【お酒】233.234.富翁大吟醸純米&純米吟醸桃の滴 伏見酒飲み比べ
今日は、異なる蔵元さんの二つのお酒を飲み比べてみたいと思います。
いずれも京都伏見の(大)吟醸酒です。
なぜ、この二つを飲み比べに選んだのか。
それは、この二つのお酒が、私を呼んでいるからです。
(どうせ山形で買いすぎて、在庫が増えてしまったからだろ。)
富翁 大吟醸純米 カップ
株式会社北川本家M
京都市伏見区山崎町364
アルコール分 15度
原材料名 米・米こうじ
国内産米100%使用
精米歩合 49%
容量180ml詰
(以上、ラベルより転記)
北川本家さんのお酒は、かつて富翁の上撰カップトミオーと、 古都京都の大吟醸純米とをいただいております。
今日いただくこのお酒は、純米大吟醸酒のカップ酒です。
このお酒ですが、京都伏見のコンビニで、299円で販売されていました。
純米大吟醸で299円なんて、破格の安さですね。
もしかして、単に精米歩合を50%以下にしただけの、なんちゃって大吟醸なのでしょうか。
それとも、大吟醸を名乗るにふさわしい、きちんと吟味して製造したお酒なのでしょうか。
このお酒の容器は、ガラスではなくて、ペットボトル(ペットカップ?)なのです。
そのせいか、手に持つと、ガラスのカップのお酒よりもかなり軽く感じます。
私はガラスのカップに慣れているので、この軽さはなんとなく物足りない感じがしてしまいます。
まあ、物足りなかったら、容器を移し変えればいいだけですけれどね。
しかし、…