【お酒】293.あさ開 本醸造生貯蔵酒 生缶
株式会社あさ開
岩手県盛岡市大慈寺町10-34
原材料名 米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
アルコール分14度以上15度未満
精米歩合65%
180ml詰
(以上、缶の印刷事項より転記)
あさ開は、かつて普通酒のアルミカップ アサビラキをいただいております。
今日いただくのは、本醸造の生貯蔵酒です。
生貯蔵酒の意味については、こちらをご覧ください。
生貯蔵酒ですので、冷蔵庫で冷やしたものをいただきます。
一口含むと、生貯蔵酒らしいフレッシュな風味を感じます。
うまみはやや淡めですが、かなりしっかりしています。
醸し出された酒臭い(←ほめ言葉です)うまみですが、冷たいせいか、あるいは蔵元さんの造りの成果でしょうか、それほど気にはなりません。
少しだけ香ばしさを感じます。
酸味は弱めです。
ほんの少し、スッキリさを感じる程度です。
甘みはかなりひかえめで、いわゆる甘ダレはしていないようです。
フレッシュな風味と、しっかりしたうまみとの、やや淡麗でやや辛口のおいしいお酒でした。
酸味の刺激がなく、甘みのクドさもないので、味がしっかりしているにもかかわらずスイスイと行けてしまいます。
甘くないので、料理にも合わせやすいでしょう。
蔵元さんのWebsiteによれば、「蔵の貯蔵庫で厳重に0℃に温度管理され、フレッシュな風味のままで瓶詰めされた本醸造酒生貯蔵酒。」と紹介されています。
この生貯蔵酒のおかげで、0…