【お酒】1216.麓井 美酒ふもといカップ
麓井酒造株式会社
山形県酒田市麓字横道32
原材料名 米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
アルコール分16度
180ml詰
(以上、ラベルより転記)
鳥海山の南側で蔵を構える麓井酒造さんのお酒は、かつて麓井 生酛純米本辛 圓(まどか) 300mlをいただいております。
今日いただくこのお酒は、どうやら生酛仕込(生酛造り)の普通酒のようでした。
生酛造りの意味についてはこちらで、そして生酛造りの味わいについてはこちらで、それぞれまとめております。
要するに、“生酛で育った酵母は力強いので、発酵がよく進み、その結果きれいな酒質になる”ということのようです。
普通酒ですので、今日もぬる燗でいただきます。
お酒の色は、かすかに着いていることがわかる程度でした。
うまみはやや濃いめです。
米のうまみがしっかりしていて、厚みを感じます。
酒臭さ(←ほめ言葉です)も少し感じます。
軽い苦みがちょっとだけあるものの、角や嫌味を感じません。
それでいてキレがよく、透明感を少し感じます。
酸味はややはっきりしています。
すっぱさは強くはないものの、鋭さをがちょっとあるみたいです。
でも、酸味自体に深みを感じます。
刺激やピリピリ感はありません。
甘みはややひかえめです。
飲んでいる間はほとんど感じないのですが、後味でちょっと出てくるようです。
やや濃醇でやや辛口のおいしいお酒で…