≪年忘れスペシャル企画≫白岳で“和風チューハイ”を作ってみましたよ~だ!
メガネくもっちゃった!(←橘家圓蔵より)
じゃなくて、白岳残っちゃった!
(かなりムリヤリだな。)
先日、白岳 しろをいただいた際に、味を比較するために白岳25度の二合ボトルを開けてしまいました。
しろは全部いただきましたが、さすがにこっちは8割方を残してしまいましたよ。
私に焼酎の美味しさを教えてくれたのは、この白岳でした。
あっさりしているものの、お米の風味をふわっと感じることができるおいしい米焼酎です。
それ故に、もしかしたら和の素材で風味付けをして炭酸で割ったら、米の風味を感じるおいしいチューハイができるのではないでしょうか?
そこで今回は、風味豊かな和の素材を複数用意して、この白岳を使ってチューハイをいくつか試してみましたよ。
なお焼酎は、それぞれ40mlずつ使用いたしました。
☆その1:わさび☆
わさびって、鼻にツンとくる辛味だけじゃなくて、爽やかさがありますよね。
そのツンとくる辛味を炭酸で緩和できたら、もしかしたら爽やかさがチューハイの風味付けとしていい塩梅に働くんじゃないかと思い、試してみることにいたしましたよ。
ですが今回は、予算の都合もあって生のわさびを買うことはかないませんでした。
年末はいろいろと出費がかさむものでね。
そこで、やむを得ずこのチューブ入りのわさびで試してみましたよ。
わさびの量は、このくらいにしておきました。
コップの中で、焼酎でわさびを溶きま…