《焼酎》44.黒伊佐錦 200ml【追記あり】
大口酒造株式会社
鹿児島県伊佐市大口原田643
本格焼酎
原材料/さつまいも 米麹(黒麹・国産米)
アルコール分/25度
内容量/200ml
(以上、ラベルより転記)
今日は、鹿児島県の北部、伊佐市で焼酎を造っていらっしゃる大口酒造さんの芋焼酎をいただきます。
大口酒造さんは「1970年、伊佐郡のメーカー13社中11社が集って設立した。」(※1)という大口酒造協業組合を前身とし、平成19年に株式会社化なさったのだそうです。
今日いただくこの黒伊佐錦は、黒麹を使用した芋焼酎なのだとか。
黒麹についてはかつてこちらで触れておりますが、その黒麹が見直されるきっかけを作ったのは、まさにこの黒伊佐錦だったのだそうです。
このことについて、文献には以下のような記述がありました。
「 各社が黒麹を見直すきっかけを作ったのが、大口酒造協業組合だった。同社は1970年に設立。大口・菱刈にあった13社中11社が参加するという大型の合同である。(中略)
大口酒造が黒麹を使った銘柄「黒伊佐錦」を発売したのは87年。前述したように黒麹は作業性は悪いが、コクがあってまろやかな甘口の酒質が得られる。芋はコガネセンガンがメインだ。黒伊佐錦は初年度に1升ビン3万本を発売したが、わずか1ヵ月で売り切れ。翌年は10万本、翌々年は30万本と右肩上がりに生産量を増やしていった。この大ヒットにより、他社も黒麹を使った焼酎造りに取り組み始めた。」(※1)
…