さようなら、丸眞正宗。
小山酒造株式会社
東京都北区岩淵町26-10
原材料名 米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
精米歩合 70%
アルコール分 15度
(以上、カップの印刷事項より転記)
《初回記事はこちら》
【お酒】30.丸眞正宗 マルカップ
今月の最初に記事で紹介いたしましたが、東京都北区で明治11年(1878年)から酒造りをなさっていらっしゃった小山酒造さんが、今日2018(平成30)年2月28日をもって清酒製造業から撤退し、140年間の歴史に幕を閉じられます。
今日はその小山酒造さんに敬意を表しつつ、「“まるまる本物”」(※1)の丸眞正宗(まるしんまさむね)マルカップを再びいただいてみたいと思います。
なお、小山酒造さんのお酒は、この他に丸眞正宗 吟醸辛口 300mlをかつていただいております。
最後の丸眞正宗マルカップですからね、普通酒ですが“まるまる本物”のありのままをいただくべく、今日は冷や(常温)でいただきます。
口当たりはキリッとしていますね。
その中に、醸し出された酒臭い(←ほめ言葉です)うまみと酸味とがピンと効いています。
軽い苦みとアルコールのさわやかさともかすかに感じます。
甘みはかなりひかえめですが、ゼロではなくてほんのりと感じます。
キリッと引き締まった旨辛口のおいしいお酒でした。
こういう引き締まった味わいは、天ぷらの油や寿司の魚臭さなんかをサッと流して、口の中を清々しくさせて…