群馬県南東部での酒集め
2019年3月30日(土)に、青春18きっぷを使用して、群馬県の南東部で両毛線を使って日帰りで酒集めをしてみましたよ。
まずは東京駅から。
5:53発の高崎線(上野東京ライン)高崎行普通1820Eに乗車。
1820Eに終点まで乗って、高崎駅からは小山行普通437Mに乗り換え。
新前橋駅まで上越線を走り、そこから両毛線へ乗り入れる列車です。
高崎駅から437Mに30分弱乗って、両毛線の伊勢崎駅(群馬県伊勢崎市)にて下車。
ここ伊勢崎駅からは、東武鉄道の伊勢崎線に乗り換え。
東京の浅草駅から100km以上続く東武伊勢崎線の終着駅です。
こちらひさびさの8000系(ワンマン改造により800系化)!
私鉄の103系とも評されたほどの大所帯でしたが、今となっては支線やローカル運用で出会える程度にまで減少してしまったみたいですね。
線路脇に立ち並ぶ鋼製の架線柱から、私鉄らしさをなんとなく感じるのは私だけでしょうか?
伊勢崎駅から15分ほど乗って、着いたのは世良田駅(群馬県太田市)。
なんでもここ世良田駅の周辺には、徳川氏発祥の地があるんだってさ。
三河じゃなかったのね。
いまにも降りだしそうな曇天模様の下を歩いて行きます。
でもね、晴れよりもこういう雨が降るか降らないかのぎりぎりの天候のほうが涼しくて、あたしゃむしろ快適に徘徊できるんですけれどね。
うわ!、狭!
歩行者…