“加茂五葉(かもいつは) カップ”をまた飲んでみましたよ~だ!
合資会社多胡本家酒造場
岡山県津山市楢69
〈原材料〉米・米麹・醸造アルコール
原料米:すべて国産
〈アルコール分〉15.0度以上16.0度未満
200ml
《初回記事はこちら》
1057.加茂五葉(かもいつは) 五葉 カップ
今日は、およそ3年半ぶりに加茂五葉(かもいつは)の普通酒カップをいただきます。
名前の由来は前回記事でも紹介しておりますが、今回はカップに記載されている説明をここで紹介しておきます。
普通酒ですので、今日もぬる燗でいただきます。
お酒の色は、ほぼ透明でした。
燗をつけると、甘い香りが“クン”と漂ってまいりました。
うまみはやや淡めでしょうか。
やわらかいうまみをふんわりと、酒臭さ(ほめ言葉です)をかすかに感じます。
苦みや雑味はゼロですね。
キレはよく、スッと引いて行きます。
酸味はややひかえめでしょう。
すっぱさは弱めで前に出てこない感じですが、鋭さはわかります。
スースー感は少しはっきりしています。
ピリピリ感はありません。
甘みはややはっきりかな。
べとつかず、さらっとしています。
やや淡麗でちょいスー旨やや甘口のおいしいお酒でした。
やや淡めながらにうまみしっかりで、飲み応えがありました。
ちょいスーでしたが、私としては好みでした。
甘みもほんのりで、クドさがありませんでした。
やっぱりおいしいね。
あたしゃ…