【お酒】1824.黄桜 通の本醸造 吟醸・古酒ブレンド 180ml
●製造者:黄桜酒造株式会社 +M
京都市伏見区塩屋町223
●品目:清酒
●内容量:180ml
●アルコール分:15度
●原材料名:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール
●精米歩合:65%
(包装フィルムより転記)
今週は、新型コロナウィルス蔓延による緊急事態宣言期間中に近所のスーパーで入手した黄桜3種をいただきます。
まずは、“通の本醸造”。
なんでも本醸造のお酒に吟醸酒と古酒とをブレンドしてあるのだとか。
そういえば、“本醸造(本造り)”の規格を最初に提言して世に送り出したのは、ほかならぬ黄桜さんでしたね。
フィルムをはがすためのミシン目が貫いていてわかりづらいですが、どうやら上燗(熱め)がオススメなのだとか。
ということで、今日は熱めの燗でいただきますよ。
お酒の色は、かすかに着いていることがわかる程度でした。
上立ち香はないですね。
含んでもわかりません。
うまみはやや濃いめでしょう。
最初に熟成感が来るみたいですが、角がなくて穏やかです。
それに米のうまみが続いて、幅はないもののじんわりと広がります。
苦みがあって、弱めですが鋭さを少し感じます。
キレはよく、スッと引いて行きます。
酸味はややひかえめでしょう。
すっぱさはかなり弱めです。
スースー感が少しありますが、ピリピリ感はないですね。
甘みはややひかえめでした。
弱めでしたが、弱めな…