“玉川 タマカップ”をまた飲んでみましたよ~だ!
製造者 木下酒造有限会社
京都府京丹後市久美浜町甲山1512
原材料名 米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造用アルコール
アルコール分 15度
内容量 180ml
(以上、ラベルより転記)
《初回記事はこちら》
【お酒】1679.玉川 タマカップ
今日は、およそ1年半ぶりに“玉川 タマカップ”をいただきますよ。
前回いただいたものは東京都内にある酒屋さんで見つけたものでしたが、今日いただくこのタマカップは丹後半島は久美浜にあったスーパーで入手したものでした。
でも、品質表示は同じ。
アタリマエか。
普通酒ですので、今日もぬる燗でいただきます。
お酒の色はきれいな金色で、少し透き通っておりました。
燗をつけて鼻を近づけると、枯れた香りを少し感じます。
うまみは濃いめ。
枯れた風味がかなりしっかりしておりますが、角や粗さは感じません。
苦みがあって、軽めですが鋭さを少し感じます。
キレはよく、スッと引いて行きますよ。
酸味はひかえめです。
すっぱさはほとんど感じません。
スースー感をほんの少しだけ感じますが、ピリピリ感はありません。
甘みはややはっきりでしょう。
幅を感じるものの、べとついた感じはなく、また前に出てくるわけでもないみたいです。
濃醇枯ちょい苦スッキリ旨やや甘口のおいしいお酒でした。
けっこう枯れているのに、角や粗さがなく、またけっしてスカスカではあり…