【お酒】2011.豊能梅 楽鴬(ラクオウ) 上撰 360ml
製造者 高木酒造株式会社
高知県香南市赤岡町443
原材料名 米、米こうじ、醸造アルコール
原料米は全て国産
アルコール分 15度
内容量 360ml
今日は、高木酒造さんの“豊能梅(とよのうめ)”をいただきます。
小印は、楽鴬(ラクオウ)かつ上撰なんだってさ。
ところで、高木酒造さんが蔵を置く高知県香南市赤岡町では、
毎年春に“どろめ祭り”が開催されるのだそうです。
どろめ祭りは「毎年四月最終日曜日、赤岡町の海岸で催される祭りで、地曳網の実演やドロメ料理などの郷土料理による宴会、芸能大会が行われる。」(※1)お祭りで、「太平洋の澄み切った水平線と、吸い込まれるような青空のもと、遠くに手結てい岬の連峰を眺める波打ぎわの砂浜に、幕を張りめぐらして祭りの準備がすすめられる。」(※2)とあるとおり、風光明媚な海岸で開催される一大宴会なのだとか。
なお、“どろめ”とは「シラス(カタクチイワシの子)のこの地方の呼び名で、春先から十一月頃まで、波静かな日に多く獲れる。新鮮で、透明などろめに、酢とニンニクを混ぜたタレを付けて食べる味は天下一品だ。」(※2)とありました。
そのどろめを肴に盛り上がるどろめ祭りのメインイベントに、「太平洋をバックに“おらんく(ふるさと)”の酒をイッキに飲みほす「大杯飲みほし大会」」(※3)があって、「朱色の杯に、男性一升(1・8リットル)、女性五合(0・9リットル)の酒がなみなみと注がれ、地引き網でとれたて…