【お酒】2137.和楽互尊 本醸造 カップ
池浦酒造株式会社
新潟県長岡市両高1538
原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
精米歩合60%
アルコール分 15度
容量 180ml詰
(以上、フタとカップの印刷事項とより転記)
池浦酒造さんのお酒は、かつて普通酒の954.和楽互尊 カップをいただいております。
今日いただくこの和楽互尊は、本醸造。
本醸造ですので、今日もぬる燗でいただきます。
お酒の色は、ほとんどわからない程度。
香りはありません。
うまみは淡め。
苦みが最初に来ますね。強めでけっこう鋭いです。
米のうまみは弱め。酒臭さ(ほめ言葉です)も然り。
キレはまあまあ。でも透明感を少し感じます。
酸味はひかえめ。
すっぱさはほとんど感じません。
ちょいスーですが、ピリピリ感はないみたいです。
甘みはややひかえめ。
少しわかり、かつ少しべとつきます。
淡麗苦ちょいスーやや辛口のお酒でした。
けっこう苦いね。
まあでも飲み続けると慣れるかも。
それでいて、うまみはほとんど感じないくらいでした。
これが本醸造なのか・・・・。
いったいどんな料理に合わせることを目的として造られているのでしょうか?