断酒生活にもどっております。

楽しかった山形への旅も、もう過去のこと。 帰宅して以来、再び断酒を続けております。 断酒は、私にとってはけっしてつらいことではないみたいです。 それどころか、断酒するのとしないのとでは、眠りの深さがぜんぜん違いますね。 まず夢を見ないので、イヤな気分で目覚めることがありません。 断酒前は連日のように悪夢を見ておりました。 それに悪夢のせいで夜中にうなされていたらしく、隣の部屋から苦情が来るほどでした。 でも悪夢も苦情も、断酒してからはいっさい無くなりました。 それに、夜は早く眠くなり、かつ短時間でぐっすりと眠ることができております。 以前は11時過ぎまでダラダラと飲んでいたのでした。 でも今は、9時を過ぎると眠くなるので、逆に夜更かしができません。 一方で、朝は4時に目が覚めるので、テレビ朝日で暴れん坊将軍を見ております。 早朝から上様の“成敗!”のお言葉を聞くと、気分がよろしいみたいです。 黒猫のダンナは、 オイラの断酒のことなんかどうでもいいみたい。 仲良くしてくれてありがとう。 (友情出演) スーパーで売っていた小松菜がおいしそうだったので、 豚ロース肉と合わせて塩炒めにしてみました。 おいしくいただけましたよ。 もちろん今日も、 お茶とともにいただきましたとさ。

続きを読む

山形へ行って、ただ飲み食いしてきただけの話(2023年1月)

山形欠乏症を再発させてしまったワタクシ。 でもこの病気は、 山形へ行っておいしいものを食べたりおいしいお酒を飲んだりすれば すぐに治ってしまいます。 それ故、 山形へ行って、 ただひたすら、 おいしいものを食べたり、 おいしいお酒を飲んだりしてまいりました。 その顛末を、報告いたします。 ★☆2023年1月21日(土)★☆ 今回は、 JR東日本の“週末パス”を使用しました。 出かけようとしたものの、 出かけたくなくなっちゃうような、 大事件が発生! 黒猫のダンナがゴロン! あーあ、 出かけたくなくなっちゃいそう! (友情出演) 黒猫のダンナに後髪を引かれつつも、 なんとか振り切って東京駅へ到着。 発車時刻まで、 間があったので、 はせがわ酒店へ、 こちらひさびさのビール! やっぱりうまいね。 東京駅からは、 山形新幹線に乗車。 11:00発のつばさ135号山形行でした。 つばさ135号は、 怒っている顔のほう(E3系1000番台)でした。 ちなみに、 笑っている顔のほう(E3系2000番台)はこちら。 E8系への置き換えが発表されている山形新幹線。 E3系に乗車する機会は、…

続きを読む

病気再発のお知らせ

黒猫のダンナには、 今日も遊んでいただけました。 日差しはなかったけれど、 ゴロンいただきました。 (友情出演) 今日は卵とキャベツ。 安いからね。 にんにく、バター、コショウ、 そして塩で味付け。 できあがり。 もちろん今日も、 お茶とともにいただきました。 ★☆★お知らせ☆★☆ 来週末の更新はございません。 なぜならば、 あの病気(というより、ほとんどビョーキ!) が再発してしまったから。 まあでも、 確実に有効な治療法がありますから。 ごきげんよう! (友情出演)

続きを読む

再び断酒へ

年末年始は断酒を一時的に解除していたワタクシ。 ですが三箇日を過ぎてからは、 断酒生活へと戻っております。 飲みたいという欲求はあるものの、抑え切れないほどではありません。 「旅行の際は飲酒OK」と決めたので、その時までは我慢しようと思えるからかも。 それに不思議なことに、飲まない方が早く眠くなるのです。 それ故、結果として睡眠時間が1時間ほど増えました。 今日はじゃがいもとピーマン。 安い豚もも肉を合わせて、 赤味噌炒めにいたしました。 もちろん今日も、 お茶と共にいただきました。 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 朝から雨だったのに、 午前中はどこかへお出かけなさっていらした黒猫のダンナ。 どこへお出かけだったのかと伺っても、 けっしてお答えにはならないのよね。 体が軽く濡れていたので、 拭いてさしあげましたとさ。 仲良くしてもらえるようになってからもう幾星霜。 今年も仲良くしてね。 それにお互いにもういい歳なので、健康には要注意ですね。 (友情出演)

続きを読む

年末年始は酒を解禁しました!

ひとつ前の記事で宣言したとおり、 年末年始は、 断酒を一時的に解除いたしました。 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 新宿駅から あずさ1号に乗って、 松本へ、 松本城はお約束。 でも私が松本へ来た目的は、 小口わさび店さんでわさび漬けを買うこと。 ここのわさび漬けを食べてしまうと、 他のを食べられなくなってしまうのでお勧めできません! 松本からは、 普通電車に乗って、 木曽福島へ。 あれ? 雪、あまり降っていませんでしたよ。 木曽福島の街中を流れる木曽川。 街中を清流が流れるこの景色が清々しいのです。 さあ、飲むぜ! とちの家さんへ。 およそ3カ月ぶりの飲酒! 酒はおそらく、七笑の白梅でしょう。 おいしい~! 酒って、こんなにうまかったっけ? そして私がいただくのは、 すんきそば。 すんきは、冬だけの木曽の名物。 塩を使わずに乳酸菌で発酵させたすっぱいお漬物です。 すんきの酸味が、かつおだしとバッチリ! そばもおいしいです。 もちろん! お酒ともバッチグー(死語)。 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ ところ変わって、 京都駅。 奈良線に乗って、 桃山駅で下車。 要する…

続きを読む