今年も

今年も発売されました。 青春18きっぷ。 新幹線の新たな区間が開業するたびに並行在来線がJRの経営から離脱し、 使用可能な路線を徐々に減らしつつあるこの切符。 今年は北陸本線の敦賀-金沢間での使用が可能な最後の年になりました。 と言っても、関東地方から同区間へこの切符のみで出かけるには、すでに難しいところ。 現時点ですでに新潟県の上越地方に第三セクターの壁がありますから、名古屋経由で米原まで行かなければなりませんね。 閑話休題。 では、 春(3/1~4/10有効分)の青春18きっぷを使って、 ワタクシはいったい、どこへ行くのか? 今期は、2回に分けて出かけるつもりです。 1回目は、来週末(3/4(土)~5(日))。 往復で2回分を使用し、酒を飲むことを主目的として出かけます。 場所は、東北屈指のとある酒処。 その場所へは、このブログを書くようになってからすでに5回(?)訪問しております。 お酒を飲むことが目的ですが、スーパーや蔵元を回るうちに、お酒を買ってしまうかもしれません。 そうなれば、土日限定で飲酒を解禁し、週に1~2種ずつのペースいただくつもりです。 2回目は、3連続で残りを一気に使用するつもり。 ですが出かける場所は、思案の最中。 行程案には2種あって、 新潟県から長野県へかけて飲み歩く案と、 東北の、とある未踏の街を徘徊する案とがございます。 前者は酒を飲むことが主目的で、後者は徘徊と酒集めとが目…

続きを読む

薬漬け

今週に入ってから、 例の病気が再発しやがった。 しかも週の終わりになると、 かなりひどくなりやがった。 目はかゆくなるし、 くしゃみが出るし、 鼻水が止まらない。 今年も花粉症の季節に入ったことを、 身を以て知らされたのでした。 そこで昨日、 近所にあるクリニックへ行って、 薬(飲み薬・点鼻薬・目薬)を出してもらったのでした。 今年は飲み薬の処方が変わっておりました。 去年まではずっと「セチリジン塩酸塩10mg」だったのが、 今年から「レボセチリジン塩酸塩5mg」だってさ。 なんでも“レボセチリジン”は、 ”セチリジン”と比べて半分の量で同じ効き目があるのだとか。 薬価はそれほど変わりがない(やや安い?)みたい。、 なお、”セチリジン”を服用していた頃は、毎年、飲み始めの数日間に軽いだるさを催すことがありました。 しかし、今回初めて“レボセチリジン”を服用してみたところ、だるさがまったくなく、かつちゃんと症状を抑えられているので、変えてもらって御の字でした。 ただね、あたしゃ不満なことが一つあるのですよ。 そのクリニックは、去年までは院内処方、すなわち診察代を払う際にクリニックの窓口で薬を受け取る方式だったのでした。 その時までは、せいぜい1,200円くらいの支払で済んだのです。 それが今年から院外処方に変更になり、処方箋を持って薬局へ行く必要が出て来たのです。 クリニックのすぐ隣にはお誂え向きに最近開業し…

続きを読む

おいてけぼり

今日、近所にあるスーパーへ買い物に出かけた際、 断酒以来初めて、酒コーナーを覘いてみました。 おなじみのお酒よりも、 自分が知らないお酒のラベルばかりが気になってしまいました。 要するに、 先日、dancyuを読んだ際にも思ったのですが、 オイラが断酒している間にも、新たな商品がどんどん登場しているのよね。 それどころか、蔵元さんや、その業界自体が大きく変わりつつあるのです。 そう思うと、 こうして断酒している自分が“おいてけぼり”になっているようで、一抹の寂しさを感じてしまったのでした。 もっとも、断酒しなければいけない原因は自業自得の結果ですから、しかたがありません罠。 ただ、完全断酒を止めて、土日だけ飲酒可とするのもありかな?、な~んて思っちゃったりなんかしちゃったりして。 断酒してから4カ月にして、はやくも音を上げてしまう酔っぱらいだったのでした。 そんな4カ月坊主になりそうなワタクシでも、 黒猫のダンナは遊んでくださったのでした。 (友情出演) 今日は、 赤だしみその味を所望する気分だったので、 じゃがいもとピーマンとを使って、 豚ロース肉とともに、 みそ炒めにしてみました。 もちろん今日も、 お茶とともにいただきましたよ。

続きを読む

一瞬の出来事

昼食後、 まばたきしようとして目を閉じ、 その後すぐに開くと、 目を閉じていた間に、2時間が経過していた。 これ、 オイラの昼寝。 長く寝た気がぜんぜんしないのに、 ただ時間だけが過ぎ去っている。 休みの日は、いつもこうなのです。 目が覚めた後は、 黒猫のダンナに遊んでいただきましたとさ。 (友情出演) 今日のエサはこちら。 今日も菜の花(地元産)。 大好きなんで、何度でも食べまっせ! いつもより短く切って、 このあと茹でました。 茹でた菜の花に合わせたのは、 みそ、すりごま、マヨネーズで作ったたれ。 菜の花のみそごまマヨネーズ和え。 卵を4個使って、 出汁巻き玉子。 酒のつまみみたいなエサばかりですが、 今日もお茶とともにいただきましたとさ。

続きを読む

dancyu2023年3月号を読んだ感想

dancyu3月号は、 日本酒特集。 昨日一日かけて、読んでみました。 以下はその読書感想文です。 あくまでも一個人の私的な感想です。 それに感想“文”ですから、長ったらしくて読みにくいかもしれません。 どうかご容赦下さいな。 とある蔵が全量山廃から全量生酛に転換した話は興味深いものでした。 そこでは、山廃酛で造ったお酒が野生酵母や乳酸菌の影響ですっぱくなって失敗しそうになったという話とともに、とある有名な杜氏さんの「山廃は名人芸、失敗しないためにも生酛で醸したほうがいい」という言葉が紹介されておりました。 たしかにかつて、生酛は“濃糖状態”になるので雑菌の繁殖を防ぐ効果があるが、山廃にはそれが期待できないという記述に出会ったことがありました。 山廃は生酛の簡略形態だと簡単に語られることが多いようにも思いますが、酛の管理は生酛よりも山廃酛のほうが難しいということを、この記述から再認識させていただくことができました。 また、 純米酒の特集もありました。 その中で、“豊盃”の三浦酒造さんが全量純米蔵となったことが紹介されておりました。 私はかつて弘前で宿泊した際、普通酒だった豊盃“ん”を居酒屋にていただいたことがありました。 この豊盃“ん”も、純米になっちゃったんだってさ。 しかもその純米化された“ん”は、度数を13度に下げて、かつアル添のような軽さを出すことに成功したのだとか。 清酒は、もともとは米だけで造られていて、アル添の技法…

続きを読む

人嫌い

今日、電車に乗って座っていたら、 空いていた左隣の席へ座った奴が、座るや否や、 スマホを持った右腕の肘を張ってオイラの左腕を押してきやがった。 あー、 面倒くさい、面倒くさい! これだから、イヤなんだ! 人間と関わるのは! でもさ、 人間と関わるようなところへ出かけたオイラがバカだったのかもね。 世の中には、まともそうな顔をしていても実は常識のない連中がたくさんいて、そういう連中が不意にオイラを攻撃してくるんだよな。 そういう連中の攻撃を避けるためには、安易に出かけない方がよいのかも。 それにしても、本当に面倒くさいわ! これだから、男女問わず、人間が大嫌いなのですよ、あたしゃ。

続きを読む

寒いと痛みがひどくなるみたい

50代に入ってすぐに、 坐骨神経痛になってしまったワタクシ。 その後治療もせず、ストレッチもし忘れたりと何の対処もすることなく、 ピリピリする痛みを我慢しながら毎日を生活しておりました。 要するに、我慢できる程度の痛みだったわけですよ。 でもね、 ここ数日、寒い日が続いたじゃないですか。 坐骨神経痛は、寒いと痛みが増すみたい。 今日も寒かったので、いつもより余計にピリピリしておりました。 あたしゃ普段は、寒さにはそれほど弱くはないのです。 部屋にいるときは、暖房は寝る前にちょっとつける程度。 朝の出勤時には、上着は着るものの、コートは着ません。 帰りは上着をカバンの中にしまい、Yシャツに腕まくりして汗だくになりつつ走って帰ってくるほどなのです。 (↑これは黒猫のダンナに一刻も早く会いたいから。) ところが、 この寒さが、まさか坐骨神経痛の痛みに影響するとは思いませんでしたよ。 朝のジョギング時には、左足を踏み出すたびにピリピリと来やがるし。 座っていて立ち上がるとき、うっかり左足から立つとこれまたピリリ。 職場では私の席の右側は壁なので、席を立つときは必然的に左足からになってしまい、毎回ピリリ。 病院や接骨院で治療を受けたとしても、 きっと一発で治るのではなくて、永久に通い続けたり、薬を飲まされ続けたりなんだろうよ。 だから行きたくないのですよ。 しばらく憂鬱な日が続きそうな気がいたします。 黒猫のダ…

続きを読む