【お酒】7.土佐鶴 酔って候 純米カップ

25.JPG
土佐鶴酒造株式会社
高知県安田町1586

アルコール分:15度
内容量:180ml
原材料名:米、米麹
精米歩合:68%
(以上、フタより転記)

辛いっ、辛すぎる!(風は語りかけませんが…)
甘みや酸味はまったく感じません。
アルコールの刺激も感じません。
お酒の味そのものが辛口なのでしょう。

しかし、料理といっしょにいただくと、お酒のうまみを感じ、それが料理の味をひきたたせてくれて、けっこういけることがわかりました。
煮物にも、お肉にも、そして酢の物にもよく合いました。
酒の味自体を楽しむというよりも、食中酒として楽しむお酒なのでしょう。
でも、それが日本のお酒の本来の楽しみ方なのかもしれません。


2020/04/17
また飲んでみました。

この記事へのコメント

  • 隊長

    土佐鶴辛口で美味いとは・・・でも、故郷酒は大好きです。
    いやぁいい感じですね!
    2013年08月25日 21:09
  • skekhtehuacso

    この土佐鶴ですが、酒自体の味はそれほどではないと思います。この酒だけを飲んでもそんなにおいしくないと思います。
    しかし、料理といっしょにいただくと、酒が料理の味を引き立たせてくれるし、料理が酒のうまみを増してくれます。
    料理との相性を楽しむのも、お酒の楽しみ方の一つなのかもしれませんね。
    2013年08月25日 21:29

この記事へのトラックバック