体のことを考えて、というよりはむしろ、
“オレは酒におぼれていないぞ!”
“自分の意思で飲まないことだってできるんだぜ!”
ということを自分で確認して満足するために、休肝日を設けています。
ところで、休肝日については、一週間に2日程度設けたほうがよいという意見が多いようです。
しかし、その2日の設け方については、おおむね2つの説があるようです。
ひとつは、連続して2日間飲まないほうがよいという説(※1)
もうひとつは、二、三日続けて飲んだら1日休むべきという説(※2)
いったい、どちらが正しいのでしょうか?
私は先週まで前者の方法で休肝日を設けていました。
しかし、2日連続で酒を飲まない日を設けると、1日目はそれほど飲みたいとは思わないのですが、2日目に無性に飲みなくなってしまい、精神衛生上よろしくないような気がしてきました。
そこで、今週から、後者の方法で休肝日を設けることに変更します。
(ただ飲みたいだけじゃねぇか!)
(※1)月桂冠Websiteなど
(※2)公益財団法人アルコール健康医学協会Websiteなど
この記事へのコメント