【お酒】98.福正宗 純米 黒ラベル フクカップ

227.JPG
株式会社福光屋
石川県金沢市石引二丁目8-3

原材料名/米・米麹
国産米100%使用
精米歩合/70%
アルコール分/14度
200ml詰
(以上、ラベルより転記)


福光屋さんのお酒は、かつて、「加賀鳶」の純米酒と純米吟醸酒とをいただいております。
加賀鳶は、とても味わい深くておいしいお酒でした。

このお酒「福正宗」は、純米酒なのに200円ちょっとのお値段で、しかも200ml入りとお得です。
値段と量とからして、加賀鳶の下位シリーズであると推察します。
はたして、このお酒も加賀鳶のように味わい深いのでしょうか。
今日もぬる燗でいただきます。


一口いただくと、うまみと酸味とを感じます。

うまみはしっかりしていますが、加賀鳶と比べるとすこし薄いようです。
しかし、醸し出された酒臭い(←褒め言葉です)うまみがします。
私の好きな味です。

酸味は弱めです。
刺激やピリピリ感はなく、スッキリしたさわやかな酸味です。
うまみを引き立てるとともに、お酒の味を軽快にしているようです。

甘みはわずかに感じる程度で、うまみの引き立て役のようです。


しっかりしたうまみと、スッキリした酸味の、やや濃醇やや辛口のおいしいお酒でした。
加賀鳶とくらべると少し味の薄さを感じますが、むしろ飲み飽きない味になっていると思います。
この値段と量とでこの味ならば、満足できるでしょう。

この記事へのコメント

  • ちゅんちゅんちゅん

    こんばんは!
    今日は風も強く
    底冷えがしました・・・
    お鍋とお酒があればなぁ
    地元に戻ったら
    コンビニおでんと いただこうと思ってます(^^)
    2013年12月18日 23:23
  • skekhtehuacso

    ちゅんちゅんちゅんさん、コメントありがとうございます。
    時節柄、ご自愛ください。
    2013年12月20日 22:18

この記事へのトラックバック