【お酒】164.香住鶴 但馬の誇りカップ

398.JPG399.JPG
香住鶴株式会社
兵庫県美方郡香美町香住区小原600の2

アルコール分15度
原材料名 米(日本産)・米こうじ(日本産米)・醸造アルコール
容量180ml詰
(以上、ラベルより転記)


このお酒は、山廃仕込なのだそうです。
山廃仕込の意味については、こちらの最後にまとめてありますので、ご覧ください。

では、さっそく、今日もぬる燗でいただきます。


一口いただくと、酸味を感じます。
かなり強い酸味で、ピリッとしています。
少しすっぱさもあるようです。

うまみはやや濃くて、しっかりしています。
それでいて、酒臭さは感じません。
まろやかなうまみだと思うのですが、酸味に負けているように思います。

甘みもけっこうしっかりしているはずですが、これも酸味に抑えられています。


酸味が気になる、やや濃醇で辛口のお酒でした。

おかしいなぁ。

実は、このお酒をいただくのは、初めてではないのです。
ですが、以前いただいたときは、こんなに酸味が目立ってはいませんでした。
それに、もっと甘みが豊かで、濃醇に感じました。

もしかして、保存状態が悪くて痛んでしまったのでしょうか。
それとも、製品ごとに味の個体差があるのでしょうか。
あるいは、私の舌がおかしのでしょうか。
お前の舌がおかしいんだよ!

この記事へのコメント

  • ちゅんちゅんちゅん

    おはようございます!
    山廃仕込みの記事を読み直しました☆
    す~ぐ忘れちゃう・・・ダメですね~^^;
    なので ページにジャンプできるとウレシイです✿
    体調とかで 感じるお味が変わるのでは・・・
    味覚は特に体調と連動するような気がするんですが。
    2014年03月08日 06:49
  • hanamura

    封栓という面でワンカップは、ボトルネックが無いということが、逆にボトルネックになっております。
    密閉性が良い一升瓶には、瓶に色も付いていて、これも劣化を防ぎます。四合瓶は大概スクリュ-・キャップですが、ワンカップより良いですが、一升瓶には劣るのでしょう。
    密閉性の面では、紙パック(裏がアルミ)は、バカに出来ないかもしれませんね。
    2014年03月08日 06:58
  • hatumi30331

    コメントありがとうございます。
    病院のご飯はねえ~(/´△`\)
    早く退院出来るように頑張ります!
    2014年03月08日 10:35
  • skekhtehuacso

    ちゅんちゅんちゅんさん、hanamuraさん、コメントありがとうございます。

    それにしてもこの香住鶴は、以前いただいたときと味が全くちがいました。
    ちゅんちゅんちゅんさんのおっしゃるような、体調で味の感じ方が変わるというレベルではありませんでした。

    また、hanamuraさんがおっしゃるように、確かにカップ酒はそういう性質があるかもしれません。しかし、劣化による着色はありませんでしたし、それに製造からわずか3ヶ月弱でここまで変わるとはちょっと考えにくいと思います。

    やはり、お酒は生きものなのかもしれません。
    2014年03月08日 20:51
  • skekhtehuacso

    hatumi30331さん、どうやら元気になられたようですね。
    なによりです。
    ここはぜひ祝杯を。
    (↑退院したからって、すぐに飲めるとはかぎらねぇだろ!)
    2014年03月08日 20:51

この記事へのトラックバック