黄桜株式会社M
京都市伏見区塩屋町223
アルコール分/15度
精米歩合/70%
原材料名/米・米麹
※国産米100%使用
コシヒカリ100%使用
180ml詰
(以上、瓶を覆うフィルムより転記)
黄桜さんのお酒は、かつて本醸造本造りかっぱカップと、京のとくり純米吟醸、そして京のとくり純米大吟醸をいただいております。
今日いただくこのお酒は、冷やして飲めと勧められている純米酒です。
しかも、純米酒ではあるものの、淡麗辛口なのだとか。
ここは素直に従って、冷蔵庫冷やしたものをいただきます。
お酒の色は、ほとんどわからないくらいでした。
一口含むと、生貯蔵酒のような風味を少し感じました。
うまみはたしかに淡めですが、けっこうしっかりしています。
酒臭さはほとんどなく、むしろやわらかいうまみを感じます。
また、苦みをわずかに感じました。
酸味ははっきりしています。
角のないすっぱさをやや強く感じます。
刺激やピリピリ感はありません。
甘みは少しはっきりしています。
もっとも、前に出てこない、さらっとした甘みです。
さわやかで口当たりのよい、やや淡麗でやや甘口のお酒でした。
酸味と、生貯のような風味とによって、さわやかな味わいになっています。
ラベルには淡麗辛口とありましたが、甘みがそこそこあって、決して辛口ではないと思います。
クセがなくて飲みやすいのですが、こういう味わいって、必ずしも純米酒でなくても出せるのではないでしょうか。
この記事へのコメント
エクスプロイダー
確か、同蔵の「通の本醸造」とセットに父の日セットみたいな。
へぇ~こんなの出たんだと思ってたら父の日が過ぎて、バラバラにされて、値下げされたか覚えてないが、この純米酒を買って呑んだような・・・。