梅錦山川㈱
愛媛県四国中央市金田町金川14
アルコール分16度以上17度未満
原材料名 米・米こうじ
国産米100%使用
精米歩合 40%
130ml詰
(以上、フタより転記)
梅錦山川さんのお酒は、かつて梅錦の媛 栄照カップと、梅錦の上撰 栄冠カップ(いずれも普通酒)とをいただいております。
今日いただくこのお酒は、たった130mlしか入っていないのに540円(税込)もした純米大吟醸のカップ酒です。
純米大吟醸でアルコール度数がやや高めということは、おそらく加水量がかなり少なめなのでしょう。
それとともに、精米歩合40%と高精白であることも踏まえると、この量にしてこのお値段というのもさもありなんと言ったところでしょうか。
それにしても、このお酒ですが、ちょっと変わったカップに入っていますね。
どこの容器メーカーさんのものでしょうか?
箱には、“日本酒チャンピオンズカップ2006 グランプリ受賞”である旨が表示されています。
日本酒チャンピオンズカップというのは、かつてカップ酒がちょっとしたブームだった頃に、㈱酒文化研究所の主催で実施されていたイベントですよ。
カップ酒ブームの終焉とともに開催されなくなってから久しいようですが、そこでの栄冠を今でも
そろそろいただいてみたいと思います。
純米大吟醸ですので、冷蔵庫で冷やしたものをいただきます。
お酒の色は、こんな感じでした。
吟醸香は、かすかに感じる程度です。
うまみはやや濃いめで、しっかりしています。
お米のうまみとともに、ほんのわずかに熟成感を感じます。
純米大吟醸だけあって、苦みや雑味はありません。
酸味はややはっきりしています。
すっぱさをちょっと感じますが、おだやかなすっぱさです。
刺激やピリピリ感はありません。
甘みはややひかえめといったところでしょうか。
ちょっとあって、コクを添えています。
やや濃醇で旨口のおいしいお酒でした。
これはうまみで勝負する純米大吟醸でしょう。
飲み応えがあっておいしいお酒だと思いますが、量がちょっと少ないかな。
もう少し飲みたいところです。
ビールでも飲むとするか。
この記事へのコメント
こいこい
エクスプロイダー
このカップ容器は確か梅錦以外にももう1つ有ったような・・・。
skekhtehuacso
これは私の推測ですが、普通のカップで出すと700円くらいになるでしょうから、仕方がないのかもしれません。
skekhtehuacso
あの桜玉とかいう、100円くらいの三増酒はどこの店に行っても置いている西友に、(トイレはありがたく利用させていただいております。)このお酒があったのですか。
あとりえSAKANA
“日本酒チャンピオンズカップ2006 グランプリ受賞”
のカップなんですね!
skekhtehuacso
それを探すべく、これからも酒の道を精進したいと思います。