【お酒】943.芳水 大吟醸 カップ

3929.JPG3930.JPG
芳水酒造有限会社
徳島県三好市井川町辻231-2

原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
精米歩合/40%
アルコール分/16度以上17度未満
180ml
(以上、ラベルより転記)




手元にある芳水酒造さんのお酒はこれで最後です。
これまでに、以下のものをいただいております。
芳水 良撰カップ(糖添)
芳水 上撰カップ(糖添)
芳水 本醸造にごりざけ カップ
芳水 吟醸なまざけ 180ml
今日いただくこのお酒は、満を持しての大吟醸です。

3931.JPG
アルコール度数が16度台と、やや高めですね。
これは濃醇な味わいを期待できそうです。


大吟醸ですので、冷蔵庫で冷やしたものをいただきます。

色は黄金色と、なかなかおいしそうでした。
3932.JPG


吟醸香はかなり弱めですね。
フルーティーな風味をかすかに感じる程度です。

うまみはやや濃いめで、しっかりしています。
お米のうまみとともに、醸し出された酒臭い(←ほめ言葉です)うまみと香ばしさとをほんの少し感じます。
それでいてキレがよく、スッと引いていきます。
苦みや雑味はありません。

酸味はややはっきりしています。
すっぱさは強くはないものの、やや鋭さを感じます。
刺激やピリピリ感はありません。

甘みはひかえめです。
わずかにあるかないかといった程度です。


しっかりしているもののキレのよいうまみと、ちょっと鋭さを感じる酸味とがよく合っている、やや濃醇で旨辛口のおいしいお酒でした。
吟醸香はかなり弱めで、食事とあわせるにはちょうどよいと思います。
うまみと酸味とはそれぞれはっきりしているものの、バランスがよくまとまっています。
それでいて苦みや雑味がないのは、それこそが大吟醸たる所以だからでしょうか?

この記事へのコメント

  • hatumi30331

    アマガエルにアドバイスありがとう〜♪
    ネットで調べて、快適なお家を作ってあげてたのに・・・・
    今は・・・・・分けあって・・・・土の中・・・南無・・・^^;

    そのうち記事で・・・
    2016年07月27日 23:23
  • skekhtehuacso

    hatumi30331さん、残念でしたね。
    でも、わたしもそうでしたが、そうやって子どもは生き物との付き合い方を学んでいくのでしょうね。
    2016年07月28日 22:08

この記事へのトラックバック