【お酒】1329.白扇 にごり酒 カップ

6176.JPG
株式会社藤﨑摠兵衛商店O
埼玉県大里郡寄居町大字寄居925の5

アルコール分14度
原材料名 米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
内容量200ml
(以上、ラベルより転記)




藤﨑摠兵衛商店さんのお酒は、かなり前に普通酒の白扇 佳撰 ハクセンカップをいただいております。
今日いただくこのお酒はにごり酒ですが、品質表示から判断するに普通酒でした。
6177.JPG

ところで、このマルの中って、なんて書いてあるのでしょうね?
6178.JPG

滓の量は、3割程度といったところでしょうか。
6179.JPG


にごり酒ですので、冷蔵庫で冷やしたものをいただきます。

お酒の色は、ごくかすかに茶色がかっているようでした。
6180.JPG


うまみはやっぱり濃いめです。
米のうまみがしっかりしていますね。
オリのざらつきはそれほどでもないものの、砕いた米のようなつぶつぶが残っておりました。
6181.JPG
軽い苦みを本のかすかに感じますが、雑味はなく、それににごり酒の割にはキレもよいみたいです。

酸味はややひかえめです。
ヨーグルトっぽいすっぱさを少しだけ感じます。
刺激やピリピリ感はまったくありません。

甘みはややひかえめです。
米由来と思われる甘みをほんのりと感じる程度です。
べとついた感じはありません。


米のうまみがしっかりしているもののクセのない、濃醇つぶつぶ旨やや辛口のおいしいお酒でした。
しっかりしているのに、クセがなくて飲みやすいと思いました。
甘みが少ないこともうれしいところでした。
もしかしたら、燗でもいけるかもしれませんね。

この記事へのコメント

  • やなぼー

    おおっー!
    ご近所!!!
    ただ、どこかへ移転するようで、今、更地になっちゃってます。

    屋号が「十一屋」なんですよ(^_-)
    2018年01月30日 05:56
  • green_blue_sky

    寒い時は疲れがたまりやすく、ひと眠りが数時間になることもありますね(^_^;)
    お休みの日のお昼寝は要注意です。
    2018年01月30日 06:37
  • skekhtehuacso

    やなぼーさん、更地ということは、どこか他の場所で酒造りをしているわけですね。
    商号の最後に“O”というどこか別の事業所を意味する記号がついていたわけがこれでわかりました。
    それに、十一屋という屋号のことも知りませんでしたよ。

    なにせ手元の文献に記述がなく、Websiteも実質閉鎖状態だったもので、情報のないまま書いてしまいましたとさ。
    2018年01月30日 22:13
  • skekhtehuacso

    green_blue_skyさん、あたしゃ本当にひどいくらい昼寝をてしまうんです。
    気がつくと、もう日が暮れかかっていたことが何度あったことか。
    2018年01月30日 22:14