株式会社下村酒造店
兵庫県姫路市安富町安志957
原材料名 米(兵庫夢錦100%使用:兵庫県産)・米麹(兵庫夢錦100%使用:兵庫県産米)
精米歩合 55%
アルコール分 16度以上17度未満
180ml
(以上、ラベルより転記)
昨日いただいた奥播磨純米カップに引きつづき、今日も下村酒造店さんのお酒をいただきます。
今日いただくこのカップ酒も純米酒ですが、こちらは山廃造りのようでした。
奥播磨純米カップよりもアルコール度数がちょっとだけ高めですね。
このカップ酒は、“猪カップ”なのだとか。
なんでもぼたん鍋に合うとのことでした。
ぼたん鍋と合わせることはできませんが、じっくりと味わいたいと思います。
純米酒ですので、今日もぬる燗でいただきます。
お酒の色は、かなり深い金色でした。
燗をつけると、お酒の甘い香りがちょっとだけ立ってきました。
うまみは濃いめですぞ!
醸し出された酒臭い(←ほめ言葉です)うまみとともに、ウィスキーのような風味も少し感じます。
熟成感もしっかりで、少し重めに感じます。
それでもやっぱりこのお酒も苦みや雑味はゼロですわ。
それにキレもよいですぞ。
酸味ははっきりしています。
すっぱさが強めで鋭いものの、酸味自体に深みを感じますよ。
アルコール由来と思われるさわやかさも少し感じます。
刺激やピリピリ感はありません。
甘みはややひかえめです。
厚くはないものの、フワッと感じる甘みです。
濃くて深いものの、キレイでキレのよい、濃醇旨口のおいしいお酒でした。
うまみが濃いのに雑味がまったくないなんて、これは恐ろしいね。
酸味がしっかりしていて深みを感じるのは、山廃酛の影響でしょうか?
また甘みが前に出ず、うまみや酸味をうまく和らげているように感じました。
これはうまいね!
ガツンと来てスッと引く、重いけれど軽いお酒でしたよ。
これはあたかも、敵を深追いするなと教える孫子の兵法を具現化したかのような味わいでしたよ。
(オマエたまたまそれを思いついただけだろ。)
この記事へのコメント
丹醸
奥播磨の酒美味しいですよね!8年くらいまえに奥播磨の酒蔵見学に行った後に奥播磨を飲みながら牡丹鍋(猪鍋)を食べた事がありますが、またこの奥播磨の山廃純米と牡丹鍋との相性の良いこと!いまだに忘れられません。^^