惣誉酒造株式会社
栃木県芳賀郡市貝町上根539
原材料名 米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール
アルコール分15度
内容量300ml詰
(以上、ラベルより転記)
《初回記事はこちら》
【お酒】423.惣誉 辛口特醸酒 300ml
惣誉酒造さんのお酒は、かつて惣誉 純米吟醸酒 アロマぼとる 180mlと、今日再度いただく惣誉 辛口特醸酒 300ml、そして普通酒(糖類酸味料添加)の惣誉 スポーツカップをいただいております。
今日は、“辛口にして辛からず”で、「麹米に山田錦を使用し、掛米にも酒造好適米をふんだんに使用するという贅沢な造り。」(蔵元さんのWebsite商品紹介より)という普通酒の“辛口特醸酒”を再度いただいてみたいと思います。
普通酒ですので、今日もぬる燗でいただきます。
お酒の色は、透明でした。
燗をつけると、酒臭い(←ほめ言葉です)香りがフワッと漂ってまいりましたよ。
うまみは、どちらかというとやや淡めかもしれませんが、淡めながらもかなりしっかりしています。
かもし出された酒臭い(←あくまでもほめ言葉です)うまみが厚くはないもののしっかりしていて、香りとともにフワッとひろがります。
かなり軽めの苦みとともに、ウィスキーのような風味もごくかすかにあるみたいです。
キレはとてもよく、スッと引きます。
酸味はひかえめです。
すっぱさはかなり弱めで、さわやかさを少しだけ感じる程度です。
刺激やピリピリ感はありません。
甘みは、うーん、ややひかえめかな。
でもね、ゼロではなくて、かなりかすかに感じます。
淡めではあるもののとてもしっかりしている、やや淡麗で旨やや辛口の美味しいお酒でした。
やや淡麗と書きましたが、決して薄味ではありませんよ。
むしろこれは、うまみしっかりの旨口でしょう。
でも、うまみが厚くないことと、キレがとてもよくてスッと引くことなどから、淡麗に感じたのかもしれません。
久しぶりにいただきましたが、やっぱりおいしいお酒でした。
この記事へのコメント
ake_i
しあわせですねーーー。
旨味が厚くないものも日によっては身体に合います。
日本酒は、奥がふぃかい。そして、美味しい日本酒探求は続きます、ね!!!!
私も、探求するのみ。
楽しいです(笑)
hanamura
連休後半は雨模様になりますスミマセン!
skekhtehuacso
skekhtehuacso
雨の予報でも、どうせそれほど降りゃしませんから。
だって私は、この連休はどこにも出かける予定を立てておりませんので。