《焼酎》59.さくらじま ハイカップ 25% 200ml【追記あり】

6713.JPG
本坊酒造株式会社
鹿児島市南栄三丁目27番地

本格焼酎
原材料/さつま芋(鹿児島県産)・米麹(国産米)
容量/200ml
アルコール分25%
(以上、ラベルより転記)



★☆★☆★☆≪予告≫★☆★☆★☆

先週末は、更新を休んで出かけておりました。

主たる目的は酒集めではなく、春の味覚を求めての旅でした。
そちらのほうは、いつものことながら堪能させていただきましたよ。

一方、酒集めのほうはというと、目的としていた酒を集めることは無事できたものの、一言で言えば“怒涛の貼り紙三連発”に翻弄された旅でしたよ。
6710.JPG
6711.JPG
6712.JPG

この旅の報告は、まとめることが出来次第発表させていただきますので、しばしお待ちいただきたく存じます。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆



ということで、今日は芋焼酎をいただきます。
本坊酒造さんの焼酎は、かつて前割りの芋焼酎であるさくらじまハイカップ 12度 200mlをいただいております。
今日いただくこのさくらじまハイカップは、アルコール度数25%の本格焼酎でした。
6714.JPG


25度の焼酎ですので、今日は半分だけいただきます。
残りは明日、別の飲み方で試すことにいたします。
(その感想は、明日この記事に追記します。)


まずは生(き)、すなわちストレートでちょっとだけ。
6715.JPG

25度ですが、アルコール香はそれほど感じません。
一方で、芋の香りが華やかですね。
フワッと香りますが、しつこさはありませんよ。
また甘みがしっかりしていて、甘みに厚みを少し感じます。
それでいて苦みや雑味はゼロで、香りに重さや芋臭さはまったくありません。


次に、お湯割りで。
6716.JPG

軽めではあるものの、甘みが残るためか薄っぺらさは感じません。
香りは穏やかになるものの、華やかさがわかります。
また酸味がちょっとだけ出るみたいです。



翌日。
残ったものを、ロックでいただきます。
6717.JPG

苦みが出ますね。
少し鋭い苦みです。
それとともに、甘みが引いて、かなり引き締まりますね。
香りは生(き)と同じくらいです。



私としては、香り豊かで甘みを感じた生(き)、そして香りが穏やかで軽さを感じたお湯割りが好みでした
しかしロックでは、甘みが引いて薄っぺらさが出る一方で、苦みが出て飲みにくさを感じてしまいました。
深みはないものの、軽めで香りと甘みとを特徴とする焼酎でしょうから、それらが映える生(き)やお湯割りがよいのではないでしょうか。

この記事へのコメント

  • hatumi30331

    桜のハイカップ綺麗やね〜♪^^
    中身は芋なのね。
    2018年05月15日 00:07
  • skekhtehuacso

    hatumi30331 さん、桜の花のように香り豊かできれいな味わいの焼酎でした。
    2018年05月15日 20:59
  • ake_i

    旅に出て、あちこちでワンカップ探しちゃいました。
    けど、あまりみつけられなくて・・・・(-。-)y-゜゜゜
    でもね、好きなお酒はいくつかゲット出来ましたぁ。
    これも美味しそうですね!!!
    うちは妹も酒好きで、こちらのブログの話で盛り上がりました☆
    2018年05月15日 23:35
  • skekhtehuacso

    ake_iさん、私も出かけておりました。
    2018年05月16日 21:40