【お酒】1435.出羽鶴 180ml

7130.JPG7131.JPG
秋田清酒株式会社
秋田県大仙市戸地谷字天ヶ沢83の1

原材料名 米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
アルコール分 15度
180ml詰
(以上、ラベルより転記)




こちらひさびさの、秋田清酒さんのお酒です。
7132.JPG

これまでには、以下のものをいただいております。
150.出羽鶴 吟生缶
170.刈穂 本醸造カップ(ありがとう…寝台特急あけぼの)
289.刈穂 吟醸カップ
394.刈穂 純米酒 180ml
415.出羽鶴 つるカップ(普通酒)
491.刈穂 山廃純米 超辛口 300ml

今日いただくこのお酒は、180ml瓶に詰められた普通酒です。
7133.JPG

どうやら秋田県では、一合瓶詰のお酒の取り揃えが充実してきつつあるようですね。


普通酒ですので、いつもならばぬる燗でいただくところです。
しかし今日は冷や(常温)でいただきたい気分ですので、あえて燗にせずにいただきますよ。
7134.JPG


一口含むと、アルコールの香りが少し強めであることがわかります。

うまみはやや濃いめです。
かもしだされた酒臭いうまみ(←ほめ言葉です)がしっかりしていて、熟成感も少しはっきりしています。
また、軽い苦みがちょっとだけあるみたいです。
キレはよく、スッと引きます。

酸味はひかえめです。
すっぱさはほとんどなく、アルコールに由来すると思われるさわやかさをちょっとだけ感じます。
ですが、少しピリッと感じます。

甘みはややはっきりしています。
けっしてべとつかない甘みですが、甘み自体に厚みを感じます。


やや濃醇でちょいピり旨やや甘口のおいしいお酒でした。
酒臭さ(←あくまでもほめ言葉です)と熟成感とで、飲みごたえを感じました。
それでいてキレがよく、後味はすっきりしていましたよ。
ピリピリ感がちょっと目出つようですが、それも甘めの味わいをうまく引き締めているようでした。
これは私の感想ですが、しっかりめで甘めの味わいに、アル添がキレのよさをもたらし、かつ引き締めてくれているのではないでしょうか?

それにしても、たとえ普通酒であっても、たまには冷や(常温)でいただくのもよいものですね。

この記事へのコメント

  • ちゅんちゅんちゅん

    こんばんは!
    自分はskekhtehuacso さんのブログで
    「ぬる燗」というのを知ったのであります(^^♪
    2018年08月17日 22:02
  • ake_i

    酒臭さ!
    上級の誉め言葉!です。

    あーーー、うちの酒が在庫切れてしもうた。
    また芋の生活です(笑)米分野を私も仕入れに行かなくちゃ!
    2018年08月17日 22:47
  • skekhtehuacso

    ちゅんちゅんちゅんんさん、ぬるめの燗で統一していただいて味の違いを感じ取ろうと思っていたのですが、たまには違う飲み方でも試してみたいとおもいましたとさ、
    2018年08月18日 20:51
  • skekhtehuacso

    ake_iさん、おそらく麹に由来する風味かと思いますが、そういう酒臭い風味が好きなもので、ほめ言葉として使わせていただいております。
    2018年08月18日 20:52