株式会社三宅本店
広島県呉市本通七丁目9番10号
アルコール分 15.5度
原材料名 米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
内容量 180ml
(以上、カップの印刷事項より転記)
ダークダックスの“千福一杯いかがです♪”のCMでおなじみの千福(せんぷく)。
その蔵元である三宅本店さんのお酒は、これまでに以下のものをいただいております。
273.千福 精撰Vパック赤
367.千福 上撰Vパック青
369.千福 上撰 純米Vパック
1306.千福 激熱 300ml
1718.呉氏 爆誕カップ 吟醸酒
今日いただくこの“千福 上撰Vパック青”は、実はかつて一度経験済みです。
ですが今回入手したものには、“辛口”の表示が追加されておりましたよ。
たとえ同じ中身であったとしても、ラベル(カップ)のデザインが異なれば別カウントとするのがこのブログのルールですので、既出の千福上撰Vパック青とは別物としてカウントさせていたきました。
ですが、品質表示は同じでした。
きっと中身は同じなのでしょう。
それではいただいてみたいと思います。
普通酒ですので、今日もぬる燗でいただきます。
お酒の色は、無色透明でした。
燗をつけると、お酒の甘い香りがフワッと漂ってまいりました。
うまみはやや淡めですが、しっかりしています。
やわらかいうまみに幅を感じます。
苦みがごくかすかにあるみたいです。
キレはとてもよく、スッと引いて行きます。
酸味はややはっきりでしょう。
すっぱさが少し強めで少し鋭く、また少し深みがあるみたいです。
スースー感が少しはっきりで、ピリピリ感もちょっとあるみたいです。
甘みはややはっきりでしょうよ。
べとついた感じはないものの、これも幅を感じます。
やや淡麗でちょいすっぱちょいスーちょいピリ旨やや甘口のおいしいお酒でした。
うまみが淡めなりにしっかりしていて、酸味がそれを引き締めるとともに、深みを少し足しているようでした。
“辛口”とありましたが、これはきっと、アル添由来のスースー感やピリピリ感のことを指しているのでしょう。
あたしゃむしろ、甘みを感じましたよ。
これはあくまでも私の感想ですが、千福は、この上撰Vパック青が一番うまいんじゃないかな。
飲み応えがあるのに軽さもある。
クセがなく、食事と合わせやすい。
これこそ、あたしゃ“飲んでホッとするお酒”だと思いますよ。
★☆★☆★☆【予告】★☆★☆★☆
先週末の三連休には、出かけておりました。
暴風雨!
移動手段壊滅!
それでも負けずに、金で解決だ!
その顛末は、まとめることができ次第報告させていただきます。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
そんなこんなで出かけていたので、猫に会うのは3日ぶり。
それでもやっぱり、今日もまたうしろ向きでしたとさ。

この記事へのコメント
エクスプロイダー
ニッキー
3連休は強風の日々でいたもんねぇ(⌒-⌒; )
でも無事に帰れてよかったです=(^.^)=
ロコときどきキナコ
(=^・・^=)の尻尾~ちゃーみんぐデスネ☆
やまびこ3
新幹線が動いていたのはめっけもんです。
もしかしてタクシー?どこに行ったのでしょうか?
よしころん
無事の帰宅なによりです。
リュカ
無事に帰宅良かったです。
いっぱい猫ちゃんなでなでさせてもらいましたか?ww
skekhtehuacso
せっかくの青春18きっぷが使える唯一の三連休だったのに。
skekhtehuacso
こっちは一か月以上も前から計画していたというのに。
skekhtehuacso
skekhtehuacso
暖冬だったことで雪の心配はしておりませんでしたが、暴風雨はまったく思いつきませんでしたよ。
skekhtehuacso
skekhtehuacso
caveruna
skekhtehuacso