【お酒】1878.どろどろ 濁原酒 カップ

20988.JPG20989.JPG
有限会社舩坂酒造店
岐阜県高山市上三之町105番地

原材料名/米(国産)米こうじ(国産米)醸造アルコール
アルコール分18度
内容量180ml
(以上、ラベルより転記)




一昨日いただいた1877.深山菊 カップにひきつづき、今日も舩坂酒造場さんのお酒をいただきます。

今日いただくこのお酒は、アルコール度数18%の“濁原酒”なんだってさ。
でも特定名称は付されておりませんでした。
20990.JPG20991.JPG

滓の量は、6割程度といったところでしょうか。
20992.JPG


にごり酒ですので、冷蔵庫で冷やしたものをいただきます。

お酒の色は、わずかに象牙色がかっておりました。
見た目にもとろみが少しありそうですね。
20993.JPG


うまみはもちろん濃いめです。
米のうまみがどっしりとしております。
それに枯れた感じと渋みともちょっと感じますよ。
滓のざらつきも少しありました。

酸味は、これははっきりでしょう。
すっぱさが少し強めで、少し鋭いみたいです。
それにけっこうなスースーです。
でもピリピリ感はありません。

甘みは意外にもややひかえめ。
存在はわかるものの、弱めです。


濃醇どっしりスースー旨やや辛口のおいしいお酒でした。
米のうまみが前面に出ておりましたが、枯れた感じや渋みがいい感じに効いて重さを添えているようでした。
アル添の原酒だけあってけっこうスースーでしたが、それが重すぎを抑制しているようにも感じました。
しかもやや辛口で、食事と合わせやすい味わいでした。

飲みやすくはないものの、なかなかいけるのではないでしょうか。

この記事へのコメント

  • kontenten

    どぶろくって云うよりにごり酒っぽいですね(-_-)
    これからの季節、冷やの濁り酒も美味しいのですが
    美味しすぎて飲み過ぎてしまいます(><)
    おまけにアルコール度数も高めですし・・・^^;Aアセアセ
    2020年10月14日 21:55
  • Boss365

    こんにちは。
    「どろどろ」は凄い名称ですね。濁原酒、ネットで「どぶろく」と「にごり酒」の違いをよく見かけます。画像のとろみ「甘みは意外にもややひかえめ」みたいで、美味しそうです!?(=^・ェ・^=)
    2020年10月14日 23:11
  • skekhtehuacso

    kontentenさん、原酒ですからこれはアルコール度数高めですね。
    にごり酒には口当たりがよいものもありますから、それをお試しになさるのもよろしいかと存じます。
    2020年10月15日 22:35
  • skekhtehuacso

    Boss365さん、どろどろの銘ほどドロドロ感は強くはありませんでしたが、とろみはありました。
    にごり酒は、甘ったるいものよりもキリッとしているほうが、あたしゃ好みですわ。
    2020年10月15日 22:37