●製造者 株式会社都城酒造
宮崎県都城市乙房町2887番地1
焼酎乙類
●原材料名:米(国産)米こうじ(タイ産米・国産米)
●内容量:180ml
●アルコール分:25%
(以上、ラベルより転記)
《初回記事はこちら》
《焼酎》8.あなたにひとめぼれ こめ 180ml【追記あり】
こちらひさびさの“あなたにひとめぼれ こめ”。
主に西日本で店舗を展開なさっているスーパー“ダイレックス”にて、125円(税込)で入手いたしました。
本格焼酎ではなくて“焼酎乙類”。
米以外の原材料を使用していないんだから、本格焼酎を名乗ることもできるんじゃないかな?
たしか本格焼酎の規格には米の等級に関する制限はなかったはず。
まあいいや。
さっそくいただいてみましょう。
まずは生(き)、すなわちストレートでちょっとだけ。
ちょいピリでちょいスー。
米のうまみが強くはないもののじんわりと効いています。
甘みも少し感じます。
苦みや雑味はなく、焦げ臭さもありません。
次に、お湯割りで。
米の風味は生(き)よりは薄まるものの、それでも口の中に広がって鼻へと抜けて行きますよ。
その米の風味が抜けたあとで、芋焼酎みたいな華やかな風味をかすかに感じます。
甘みはこれも生(き)よりは薄まるものの、よくわかります。
お湯割りで出がちな酸味は出るものの、弱めです。
最後は、残ったものをロックでいただきました。
ロックで出がちな苦みは出るものの、それほど強くはないみたいです。
米の風味はこれが一番よくわかるみたいです。
甘みは生(き)のままですが、苦みと拮抗していてその分弱まったような感じがします。
香りは引きました。
さっぱりしているものの米の風味を感じることができる、おいしい米焼酎でした。
焦げ臭さや重さがなかったことから、おそらく減圧蒸留でしょう。
風味に重厚感はありませんでしたが、それでも米の風味をじんわりと感じることができました。
125円(税込)でこの味わいでしたら、御の字でしょう。
その“あなたにひとめぼれ こめ”と合わせた今日のエサはこちら。
毎度おなじみのさば缶。
今日も食べたくなったのでした。
玉ねぎとピーマン。
そしてさば缶にはレモンが欠かせません。
玉ねぎとピーマンとを刻み、レモン汁をベースにしたドレッシングを作っておきます。
さば缶を皿に開けて、
ドレッシングをかければ完成です。
さば缶には、やっぱりレモンが合いますね。
冷蔵庫の中から残り物を発掘。
油揚げは、昨日で消費期限が切れておりました。
でもまあでもいいか。
全てを刻んで、かつおとこんぶのだしで煮ます。
そこに溶き卵をかけてとじて、
衣笠丼、のようなもの。
だしがしみておいしゅうございました。
ごちそうさまでした。
この記事へのコメント
やまびこ3
ハゼの箸置きがかわいいです。(ごりかな?)
SpeedBird
美美
随分とご無沙汰してしまいましたが
今年もよろしくお願いいたします。
skekhtehuacso
箸置きは、浅草で買ったので、きっとはぜだと思います。
skekhtehuacso
だいたい成功しますね。
skekhtehuacso
ことしもミミちゃんの笑顔を拝見したいです。