製造者 土佐酒造株式会社
高知県土佐郡土佐町田井418
原材料名:米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール/糖類
アルコール分:15度
内容量:300mL
(以上、ラベルより転記)
土佐酒造さんのお酒は、昨日までに以下のものをいただいております。
1799.桂月 超辛口 特別純米酒 60 300ml
1994.桂月 銀盃 カップ
1995.桂月 銀杯(銀盃?) 300ml
今日いただくこのお酒は、“金杯”。
昨日の銀杯に対して今日は金杯の小印ですから、かつての級別制度下における一級酒相当のお酒でしょうか?
キャップには、小印の記載はありませんでした。
銀杯と同じく、金杯も糖類添加の三増酒。
酸味料の表示はありませんでした。
普通酒ですので、今日もぬる燗でいただきます。
お酒の色は、無色透明でした。
燗をつけると、甘い香りがちょっとだけ立つみたいです。
うまみは淡めです。
やわらかいうまみをふんわりと感じる程度です。
熟成感はなく、酒臭さもありません。
渋みがほんの少しだけあるみたいです。
キレはよく、後味スッキリで透明感を少し感じます。
酸味はひかえめです。
すっぱさはごくわずか。
ちょいスーですが、ピリピリ感はありません。
甘みはややひかえめ。
幅はすこしだけ。
かなりさらりとしております。
淡麗ちょいスースッキリやや甘口のお酒でした。
銀杯よりも淡め。
渋みが穏やかで、キレよくスッキリとしておりました。
甘みもひかえめでした。
銀杯をさらに上品にしたような味わいでした。
でもね、なんか面白くないね。
あたしゃ銀杯のほうが好みでした。
その金杯に合わせた今日のエサはこちら。
豆腐を食べたかったので、
冷奴でいただきました。
油揚げの賞味期限が今日までだったので、
ピーマンとしいたけとともに、
淡口しょうゆで煮物にしてみましたよ。
ピーマンは、火を通すととろけて甘くなりますよね。
それが油揚げのうまみと相俟っておいしゅうございました。
ごちそうさまでした。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
天気予報は外れましたが、そのおかげでいっぱい遊んでいただけました。

でも遊んでいたら、また寝ちゃったのよね。
よく寝るお年頃になっちゃったみたい。

(友情出演)
この記事へのコメント
Boss365
桂月・金杯の味わい、なる程です。
油揚げ、消費期限が短いので、毎回オーバーして食べています(爆)
黒猫のダンナ「また寝ちゃった」は、無防備過ぎますね。
車や自転車に、お気を付け下さい!?(=^・ェ・^=)
skekhtehuacso
そう思うくらい「そこで寝るか?」ってほど鼻息をスースーと立てて寝ちゃうんですよ。