その内容を、ちょっとばかり報告いたしますよ。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
東海道本線の岡崎駅(愛知県岡崎市)。
愛知環状鉄道に乗車。
どしゃぶりの中を、愛環線は進んで行きました。
やって来たのは、新上挙母駅(愛知県豊田市)。
ここ新上挙母駅から、豊田の街を徘徊してやろうという算段だったのでしたが・・・・、
雨がやむ気配は全くなし。
三光寺にてお参り。
本堂にて合掌。
ええ?
豊田にお城なんてあったっけ?
いいえ、
かに料理の店でした。
その豊田での成果はこちら。
いずれも豊田の地酒でした。
ワタクシといたしましては、孝の司のカップ酒を探していたのですが、出会うことはかないませんでした。
20年くらい前にはグリーンカップなる緑色ラベルのものがあったんだけれど。
もうなくなっちゃったのかな?
失意のうちに、名鉄電車の豊田市駅へ到着。
そこからさらに西へ200mほど歩いて、愛環線の新豊田駅へやってまいりました。
新豊田駅からは愛環線に乗って、
ビールを飲みながら引き返したのでした。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
近江塩津駅から乗ったのは、北陸本線の521系交直流電車。
やって来たのは、福井駅(福井県福井市)。
福井駅に併設されていた物産店街にて、いきなりの大量GET!
さらに近くにあったコンビニで、立山の本醸造カップを見つけてGET!
到着して10分もたたないうちに“濡れ手で粟”の酔っぱらい。
福井の街を数時間かけて徘徊する計画でしたが、
なんかもう、どうでもよくなっちゃった!
そこで今回は徘徊を止めて、福井城址を見学することにいたしました。
福井城址には、福井県庁が鎮座ましましておられました。
結城秀康公。
徳川幕府の2代目将軍になっていたかもしれなかった御仁ね。
大本営と行在所との跡だってさ。
石垣の上に上がれるんだってさ。
門の跡だってさ。
こちらは天守台。
崩れているのは、昭和23年に起きた福井大地震の影響なんだってさ。
こちらは“福の井”。
福井っていう名前の起源なんだってさ。
水面に写る、屋根とカメラと私の手。
復元されている門もありました。
ノートを発見。
しっかりと爪痕を残しておきましたよ。
門の上からの眺め。
橋には、屋根がかけられておりましたよ。
橋を渡ってみましたよ。
福井神社がありました。
拝殿にて二礼二拍手一礼。
大量GETをありがとうございました。
おみくじ発見!
♪なにが出るかな♪
♪なにが出るかな♪
中吉!
“旅行 思いきって出よ 吉”だってさ。
“恋愛 顔によらず心を選べ”
そういえば先月も同じことを言われたな。
(っていうかアラフィフのくせに恋愛を気にするなんてキモイわ!)
中吉が出ていい気になっていたら、腹が減った。
訳あって、この日は朝から飲まず食わずだったのよね。
そば屋さんを発見!
まずはビール!
こうしてお店で飲めることが、今となってはいかに幸せなことか。
越前おろしそばのお店。
しかも十割なんだってさ。
大根おろしが入っているつゆをかけていただくのが、福井流なんだってさ。
おいしいね!
十割なのにつるつるで、しかも風味豊か!
ごちそうさまでした。
お腹も心も満たされた酔っぱらい。
再び北陸本線の521系交直流電車に乗って、
ビールを飲みながら引き返したのでした。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
きょうも北陸本線。
ですが米原駅から乗ったこちらは直流車の225系。
びわこ大仏が見えると、
そこはもう、長浜駅(滋賀県長浜市)。
長浜へ来た目的はただ一つ、
中島屋食堂さんで、鮎の姿煮をいただくため!
去年はフラれたので、ありつければ2年ぶり!
またフラれたよ!
あたしゃかなりの確率でフラれているよ。(;´д`)トホホ
しかたがないので、ビワマス料理の専門店に入って、
ビワマスのお重をいただきました。
ビワマス、まいう~♪
うまみしっかりなのに、臭みゼロ!
アラ炊き。
これを酒なしで喰えってのは酷だぜ!
(長浜市はまん延ナントカのせいでお店でお酒を出せないんだってさ。)
お味噌汁にもアラが入っておりました。
上品な風味のだしが出ておりましたよ。
あー、おいしかったおいしかった!
ビワマス、いいね!
でもでもでも!
どうしても飲みたいアル中ハイマー型ダメ人間のワタクシ。
缶ビールを買って、飲みながら徘徊したのでした。
商店街を通って、
やって来たのは、大通寺。
(オマエ酒気帯びで参拝かよ。)
本堂にて合掌。
帰命無量寿如来
南無不可思議光
大通寺の脇にある、日吉神社。
日吉神社は、背にしている川からの雰囲気が最高なのです。
でももっと素敵なのは、川沿いに佇むお稲荷さん。
あ、そうそう。
長浜での成果はこれだけ。
もう何度も来ているから、新しいお酒にはなかなか出会いにくいのよね。
お腹も心も満たされた酔っぱらい。
北陸本線の223系直流電車に乗って、
ビールを飲みながら引き返したのでした。

(友情出演)
この記事へのコメント
ロコときどきキナコ
人生はスバラシイ罠 >^_^<~♡
さる1号
アラ炊きなんて出てきたら酒が欲しくなりますね^^
リュカ
このお寺すごい良かったな〜。
観音様がずらりの仏間が印象に残ってます。
kou
skekhtehuacso
徘徊癖なんて、金がかかるだけですから。
skekhtehuacso
一人客なんだし騒がないと誓うので、酒を出してほしかった!
skekhtehuacso
徘徊癖の独身中年男性なんて、なさけないものでっせ。
skekhtehuacso
いつか酒気帯びではないときに、本尊を直接拝みたいと思います。
タンタン
skekhtehuacso