製造者 株式会社井上酒造
大分県日田市大字大肥2220の1
原材料名 米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール
アルコール分 14度
内容量 300ml
(以上、ラベルより転記)
昨日いただいた2021.角の井 上撰 300mlにひきつづき、今日も井上酒造さんのお酒をいただきます
今日いただくこのお酒は、“冷酒”なんだってさ。
品質表示を見る限り、普通酒のようですね。
それに生貯である旨の表示はありません。
それではいただいてみたいと思います。
冷酒と銘打たれておりましたから、冷蔵庫で冷やしたものをいただきます。
お酒の色は、かすかに着いておりました。
上立ち香はないですね。
含んでも香りはないものの、フレッシュな風味をちょっとだけ感じます。
うまみはやや淡めですが、淡めなりにしっかりしております。
米のうまみに淡めなりに厚みがあって、舌を突いてくるようです。
酒臭さ(ほめ言葉です)もちょっとだけあるみたいです。
苦みがあって、強くはないものの鋭さを感じます。
キレはよいですね。
酸味はややはっきりでしょう。
すっぱさは強くはないものの、鋭さを少し感じます。
スースー感はかすかですが、ピリピリ感はありません。
甘みはひかえめです。
ほとんど感じません。
ちょい爽快でやや淡麗のちょい苦ちょいすっぱ旨辛口のおいしいお酒でした。
意外にも辛口で、ちょい苦ちょいすっぱと相俟ってキリッと引き締まっておりました。
でも、淡めなりにうまみしっかりで、飲み応えがありました。
フレッシュさはちょっとだけでしたが、それがしつこくなくていい感じでした
これ、うまいね!
お酒の味だけではいささか物足りなくも感じますが、食事との相性がバッチリでしたよ。
これはきっと、うなぎの蒲焼やもつ煮のような濃い味の料理と合うでしょうね。
夏の暑いときの食中酒としては最適でしょう。
そんなことを思いながら飲んでいたところ、気がついたらなくなっておりましたとさ。
その角の井冷酒と合わせた今日のエサはこちら。
ねぎ。
昨日の残りです。
これに合わせたのは、大分県産の麦味噌。
ぬたにしてみました。
麦の風味が豊かな麦味噌が、ねぎのおいしさを引き立ててくれました。
なす。
なんと3個でたったの108円!
理由は、デカすぎるからだってさ。
たしかにデカいわ。
そのデカいなすを、焼かなすのごま酢和えにしてみました。
トロットロでうまみしっかり!
デカいから大味かと思ったのですが、予想は大はずれでしたよ。
最後は卵4個を使って、
出汁巻き玉子を作りましたよ。
あー、
お酒もつまみもおいしかった!
ごちそうさまでした。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
今日も暑かったせいか、昼間は車の下でのびていらっしゃった黒猫のダンナ。

それでも夕方になって幾分涼しくなると出てきてくださって、

いっぱい遊んでいただけましたとさ。

(友情出演)
この記事へのコメント
ロコときどきキナコ
黒旦那(=^・^=)とモフれコミュニケーション~♡
いいネ>^_^
kou
ダンナ、よいニャンですね!
skekhtehuacso
わざわざ出てきてくださって触らせてくださる黒猫のダンナには頭が下がります。
skekhtehuacso
あと一本残っているので、明日もなすでしょう。
黒猫のダンナは、わざわざ出てきて触らせて下さるほど懐が深い御仁なのでございます。