製造者 クンチョウ酒造株式会社
大分県日田市豆田町六番三一号
原材料名 米(国産)、米麹(国産米)
精米歩合 65%
アルコール分 15度
内容量 300ml
(以上、ラベルより転記)
クンチョウ酒造さんのお酒は、これまでに以下のものをいただいております。
2018.薫長 上撰 かんぴん 180ml
2024.薫長 上撰 サケカップ
2025.薫長 300ml
2026.薫長 うま辛口 本醸造生貯蔵酒 300ml
今日いただくこのお酒は、純米酒です。
純米酒ですので、今日もぬる燗でいただきます。
お酒の色は、ほとんどわからない程度でした。
うまみはやや濃いめでしょう。
米のうまみに厚みを少し感じます。
酒臭さ(ほめ言葉です)も穏やかに効いています。
熟成感はなく、苦みや雑味もありません。
純米ですが、キレはよいですね。
酸味はややひかえめでしょう。
すっぱさはかなり弱く、鋭さは感じません。
ちょいスーですが、ピリピリ感はありません。
甘みは意外にもややひかえめ!
存在はわかるものの、かなり弱めです。
やや濃醇でちょいスー旨やや辛口のおいしいお酒でした。
純米なのに軽さがあって、飲みやすく感じました。
それでいてうまみしっかりで、飲み応えもありました。
しかもやや辛口で、食事との相性バッチリでした。
これ、うまいね!
薫長は普通酒はやや甘口でおいしいお酒でしたが、純米はやや辛口のおいしいお酒でした。
その薫長純米と合わせた今日のエサはこちら。
山形県産のにらを、
にら納豆にして、
味マルジュウ(山形のだし醤油)をかけていただきました。
あたしゃそば屋のつまみでこの食べ方を知って以来、すっかりハマってしまっております。
今日は刺身を食べたかったので、
スーパーで買ってまいりました。
用意したのは、酒&みりん(大さじ1.5ずつ)を電子レンジで煮切ったもの。
これに合わせたのは、
大分県の甘口しょうゆ。
酒&みりんと甘口しょうゆ(大さじ3)を合わせて、
すりごまを加えたもの。
これに刺身を浸して、
“りゅうきゅう”(大分の郷土料理)の完成です。
水っぽいスーパーの刺身でも、うまみしっかり!
あたしゃりゅうきゅうは安い刺身をおいしく食べる方法としてもっと広まってもいいんじゃないかなってつくづくそう思いますよ。
ごちそうさまでした。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
声をかける前から、この無防備ぶり!
野良猫なんだから、もっと警戒したほうがいいんじゃないの!

お望みのとおり、いっぱい遊んで差し上げましたとさ。


(友情出演)
この記事へのコメント
kontenten
肉球とキバが・・・たまりませんね(^o^)
skekhtehuacso
Boss365
黒猫のダンナ(爆)可愛いですね。
心を許している?素敵な関係です。
黒猫のダンナ、酔っ払っている感じもあり・・・
マタタビを嗅いだ猫?みたいです!?(=^・ェ・^=)
skekhtehuacso
かつて山でマタタビの葉っぱをとってきてダンナに差し上げたことがあったのですが、関心がないみたいでした。
でもダンナの彼女(最近は見ないな)には大好評でございました。
リュカ
最後の写真、満足じゃー!って顔してる(笑)
kou
skekhtehuacso
気持ちいいのかどうかは、教えてくださらないのでわかりません。
でも嫌がらないので、きっと気持ちいいのでしょう。
skekhtehuacso
お宅のミケちゃんも、大きくなったらきっとそうなると思いますよ。