●製造者 町田酒造株式会社
鹿児島県大島郡龍郷町大勝3321
●品目 本格焼酎
奄美黒糖焼酎
●原材料 黒砂糖、米こうじ(国産米)
●アルコール分 43度
●内容量 200ml
(以上、瓶の印刷事項より転記)
町田酒造さんの黒糖焼酎は、これまでに以下のものを痛い抱ております。
《焼酎》209.里の曙 三年貯蔵 25度 300ml
《焼酎》210.里の曙 三年貯蔵 25度 180ml
《焼酎》218.里の曙 三年貯蔵 25度 100ml
今日いただくこの黒糖焼酎は、
43度の原酒なんだってさ。
六角形の瓶。
ラベルと正対する面には、大島紬の龍郷柄が印刷されていて、
正面から見ると、
それが隣接する面に映って見えるようになっておりました。
それではいただきます。
まずは生(き)、すなわちストレートでちょっとだけ。
(写真を撮影することを忘れて飲んでしまいました。)
上立ち香は、アルコールの香りがプンプンです。
含むとまさにアルコール臭で、接着剤香も強めで、けっこうなスースーです。
黒糖の風味は穏やかで、角はありません。
苦みやこげ臭はなく、一方で甘みが効いておりました。
これはロックよりも水割りでしょう。
水で割ってもアルコール香と接着剤香きついね。
一方で、華やかさも少し出るみたいです。
黒糖の風味は同じ。
甘みは引くかな。
芳香スースーの黒糖焼酎でした。
風味自体は穏やかでした。
しかしなにせアルコール香と接着剤香とがプンプンのスースーで、飲みにくさを感じてしまいました。
一方で、原酒なのに重さやこげ臭がなかったことから察するに、これは減圧蒸留の原酒でしょうか?
もしそうであれば、減圧蒸留の原酒を味わうよい経験をさせていただくことができました。
そのプンプンスースーの黒糖焼酎原酒と合わせた今日のエサはこちら。
ピーマンを食べたかったので、
ごま酢和えにしてみました。
まちがいないおいしさでした。
ナスを食べたかったので。
鶏肉とともにしょうが煮にしてみました。
これも上出来。
ごちそうさまでした。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
台風一過の午後。
黒猫のダンナには、今日もいっぱい遊んでいただけました。


(友情出演)
この記事へのコメント
kontenten
ダンナも心なしかうれしそうに見えますね(=^..^=)ミャー
里の曙43°・・・臭いますか(-_-)
加那40°をオススメしたいですが、最近見ませんね(w)
skekhtehuacso
また行こうと思っておりますので、その時は出会うことを願っております。