[販売者]株式会社安福又四郎商店
神戸市東灘区御影塚町1-5-23
要冷蔵
■アルコール分:15度
■精米歩合:60%
■原材料名:米(兵庫県産)米麹(兵庫県産米)
■使用米:「兵庫夢錦」全量使用
内容量 300ml
(以上、ラベルより転記)
こちらひさびさの大黒正宗。
安福又四郎商店さんのお酒は、かなり前に141.大黒正宗 十五 300mlをいただいております。
今日いただくこのお酒は、特別純米。
これまたこちらひさびさの“兵庫夢錦”を全量使用しているんだってさ。
要冷蔵?
おもいっきし常温で販売されていたんですけれど・・・。
低温貯蔵して一回火入れってことは、
生貯蔵酒なの?
それにこのお酒、
安福又四郎商店さんの肩書が、製造者じゃなくて、
[販売者]だってさ。
この“+U”のうち、
“U”は、どうやら白鶴さんを指すみたいでした。(製造所固有記号検索サイトより)
安福又四郎商店さんは自前の蔵を老朽化によって解体し、
今は白鶴さんの蔵を借りながらも独自に製造を続けているはず。
それなのに製造者じゃなくて、[販売者]なの?
そんなツッコミどころ満載の大黒正宗。
いただいてみたいと思います。
まずは冷蔵庫で冷やしたものをいただきます。
お酒の色は、ごくかすか。
上立ち香はかすかに酒臭さをふわり。
含むとそれがふんわりと広がり、爽やかさも少し感じます。
うまみは濃いめ。
米のうまみに厚みをどっしりと感じます。
酒臭さは少しあるものの、熟成感はありません。
軽い苦みがちょっとだけ。
キレはまあまあかな。
酸味ははっきり。
すっぱさは弱めですが、酸味自体に深みをしっかりと感じます。
スーはなく、ピリもなしです。
甘みはひかえめ。
わかるけれど、かなり弱めです。
ちょい爽快で濃醇深旨辛口のおいしいお酒でした。
米のうまみとともに酒臭さ、そして酸味の深みがあって、とてもどっしりとした味わいでした。
それでいて雑味なく、ちょい爽快でした。
これはうまいね!
ここで、燗にしてみました。
爽やかな香りが際立ちました。
うまみは濃いめのままでしたが、キレのよさが出てまいりました。
酸味の深みはより際立つね。
甘みは弱いまま。
燗にしたら、爽快濃醇スッキリ旨辛口のおいしいお酒になりました。
燗のほうがキレのよさが出て飲みやすく感じました。
これぞ灘の生一本だね。
おいしいお酒でございました。
その大黒正宗と合わせた今日のエサはこちら。
きゅうりを食べたかったので、
さんまざく(さんま蒲焼缶を使ったうざくの代用食)。
おいしいね。
油揚げが賞味期限を迎えてしまったので。
きつね丼の上だけ。
これもおいしい。
ごちそうさまでした。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
今日も遊んでくれてありがとうね。

(友情出演)
この記事へのコメント