製造者:山梨銘醸株式会社
山梨県北杜市白州町台ヶ原2283
精米歩合:70%
アルコール分:15度
内容量:180ml
原材料名:米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
(以上、ラベルより転記)
山梨銘醸さんのお酒は、かなり前に以下のものをいただいております。
181.七賢 純米酒 カップ
518.七賢 風凛美山 純米 カップ
519.七賢 甘酸辛苦渋 本醸造 カップ
今日いただくこのお酒は、かつていただいた本醸造カップと同じ“甘酸辛苦渋(かんさんしんくじゅう)”。
ということは、やっぱりすっぱいのかな?
能書がありましたので、紹介しておきましょう。
本醸造ですので、今日もぬる燗でいただきます。
お酒の色は、ごくかすか。
上立ち香、かすかに酒臭い(ほめ言葉です)。
含むとふんわりと広がって鼻へ抜けます。
すっぱさありますね。
それほどつよくはないものの、鋭さを感じます。
うまみはやや濃いめ、いや、ちょい濃いめかな。
米のうまみしっかりで、酒臭さ(あくまでもほめ言葉です)少し。
苦みもかすかに感じるかな。
キレはよく、スッと引いていきますよ。
甘みはややはっきりかな。
べとつかずサラリとしているものの、幅を少し感じます。
ちょい濃醇でちょいすっぱスッキリ旨やや甘口のおいしいお酒でした。
ちょい濃醇でしたが、キレがよく、後味はスッキリしておりました。
すっぱさはありましたが、突出することなくバランスよくまとまっておりましたよ。
もしかして、前にいただいた際よりもすっぱさは弱まっているのかな?
いずれにせよ、おいしいと思います。
この記事へのコメント
Boss365
田舎実家には常に置いてある日本酒です。
最近は七賢スパークリング?も備蓄されていました(爆)。
「おいしいと思います。」も文字あり、良かったです!?(=^・ェ・^=)
skekhtehuacso
本醸造はいい感じでした。