2024年5月:宮城県と岩手県と秋田県とでの酒集め

2024年5月24日(金)から26日(日)にかけて、 2泊3日で宮城県と岩手県と秋田県とを徘徊し、酒集めをしてまいりました。 その顛末を、300枚を超える写真を用いつつ、ここに報告させていただきます。 ★☆2024年5月24日(金)★☆ はじめの一歩は、東京駅から。 6:04発やまびこ51号盛岡行の自由席に乗車。 ワタクシがいくらアル中ハイマー型ダメ人間でも、朝6時から飲む気にはなれません罠。 安達太良山を拝みつつ、 吾妻小富士が見えれば、 そこはもう、福島駅。 環状線とちゃいまっせ、東北新幹線でっせ! 福島駅からは、阿武隈急行(あぶ急)に乗車。 それは小田急だろ! ↓↓↓音量にご注意!↓↓↓ 4両編成で、先頭の撮影は不可能。 福島駅からは、8:02発阿武急907M槻木行に乗車。 はじめのうちは街中を走っておりましたが、 宮城県との県境に近づくと、山深くなってまいりました。 県境のトンネルへ突入し、 トンネルを出てすぐのところにあるのが、 あぶくま駅(宮城県伊具郡丸森町)。 駅前にはなにもなし。 熊は出ませんでしたが・・・、 蛇だ! アオダイショウだね。 それは青大将(田中邦衛)。 それもちがうし、色ちがい。 (鉄道ピクトリアル第24巻第11号…

続きを読む

2024年春の“青春18きっぷ”の旅は、いつものあの場所への癒し旅。

2024年春の“青春18きっぷ”。 これを使って、今年はこれまでに2回、以下の通り出かけてまいりました。 2024年春の青春18きっぷ使って出かけた話やねんけど、読む? 静岡へ日帰りで行ってきた話やねんけど、読む? その結果、私の手元にある2024年春の青春18きっぷは、あと2回分を残すのみとなりました。 それ故、この2回分を使って、いつものあの場所へ出かけてまいりましたよ。 ★☆2024年3月30日(土)★☆ 普通電車を利用して東北へ向かうはじめの一歩は、 いつも上野駅から。 まずは宇都宮線(東北本線)。 今日は、5:46発の宇都宮行普通525Mに乗車。 ピンボケごめんねごめんね~! 525Mの終点、宇都宮駅で、 7:38発黒磯行普通635Mに乗りかえ。 635Mの終点である黒磯駅では、 EH500のトップナンバーと邂逅。 その黒磯駅からは、 9:08発新白河行普通4129Mに乗車。 新白河駅で、9:52発郡山行普通2129Mに乗りかえ。 時刻は10時前ですけれど、 昼食。 朝食が午前2時だったので、腹が減って死にそうでした。 でもまだ飲みませんよ!(キッパリ!) 途中、白河駅で小峰城址を眺めつつ、 2129Mに40分ほど乗って、郡山駅(福島県郡山市)に到着。 改札を出て、郡山駅で物色開始。 …

続きを読む

静岡へ日帰りで行ってきた話やねんけど、読む?

今回は、2024年春の青春18きっぷの“3回目”を使って、 日帰りで静岡へ行ってまいりました。 ★☆2024年3月23日(土)★☆ 旅のはじまりは、東京駅から。 東京駅からは、東海道本線を利用。 8:09発の熱海行普通1835E。 通常は籠原駅発の上野東京ライン経由で到着するこの1835E。 なんでも今日は、高崎線内でのトラブルの影響で、東京始発なんだってさ。 東京始発ですから、余裕で固定クロスシートを占有出来ました。 大船駅では、観音様のお姿を拝みつつ。 1835Eに1時間45分ほど乗って、熱海駅へ到着。 熱海駅では、ICHI-GO-CAN2種をGET。 サフィール踊り子柄のモノもあったのですが、中身が重複していたので敬遠。 その熱海駅からは、10:16発浜松行普通437Mに乗車。 3/16(土)のダイヤ改正で、熱海-浜松間乗りかえ不要の列車が増えましたね。 437Mの一本前には、10:00発浜松行普通435Mが設定されているのが通常ダイヤ。 1835Eは9:54熱海着でしたから、乗継客の大半はこの435Mに乗れたはず。 しかしこの日は、435Mは都合により運休なんだってさ。 それ故に6両編成の437Mは、東京から熱海へ到着する普通電車2本分の乗継客を乗せて運行しなければならなくなり、けっこうな混雑ぶり。 それでもなんのためらいもなく飲み始めるアル中ハ…

続きを読む

2024年春の青春18きっぷ使って出かけた話やねんけど、読む?

2024年春の青春18きっぷを使って、2泊3日で出かけてみましたよ。 【お詫び】 記事公開から本日(2024/03/27)まで、2泊3日を誤って“3泊4日”と表示しておりました。 お詫びして、訂正させていただきます。 ★☆2024年3月15日(金)★☆ まずは、早朝の津田沼駅から。 総武快速線に乗車。 4:56発逗子行470Fは、電子レンジのお化け。 東京駅で、東海道本線に乗りかえ。 5:40発沼津行普通323Mでした。 沼津駅で、8:09発静岡行普通2745Mに乗りかえ。 2745Mの車窓からは、 富士山を拝むことが叶いました。 静岡駅で、9:06発豊橋行941Mに乗りかえ。 豊橋駅で、11:02発快速大垣行2515Fに乗りかえたのですが・・・、 出発時刻を過ぎても動きゃしない! 大垣駅で運転見合わせだとよ! 大垣駅へは7分遅れで到着。 12:42発米原行普通225Fは、大垣駅を5分遅れで出発。 米原駅へ到着。 時刻は13:25。 次に来るのは網干行普通。 しかし、その次の新快速に乗ったほうが、目的地には速く到着できるのでした。 2022(令和4)年のダイヤ改悪で、米原駅を発着する新快速が減便(上下とも)されたが故のこのダイヤ。 かつては日中でも一時間に2本あった新快速が、一時間に1本へ減便。 この減便は新型…

続きを読む

石垣島での泡盛集めと聖地巡礼と

今回は、石垣島へ行ってまいりました。 石垣島には、泡盛の蔵元さんが6軒ございます。 「石垣島産の泡盛の小瓶を集めてやろう!」 「運がよければ、カップ泡盛にも出会うかも!」 と思いつつ、出かけてまいりました。 なお、いつものごとく、旅の記事はかなり長めになっております。 また今回は、ただでさえ長い記事の中に、専門用語の解説を2度設けております。 石垣島の文化にご興味がおありの御仁はともかく、かならずしもそうではない皆さまにおかれましては、どうかテキトーに流してお読みいただき、ときどき鼻でクスリと笑っていただければ幸甚です。 ★☆2024年1月19日(金)★☆ 今回は、京成電鉄検見川駅から。 拙宅から成田空港へ公共交通機関で向かった場合、京成利用が最も早いとわかったもので。 京成津田沼駅と宗吾参道駅とで乗りかえて、 成田空港駅に到着。 成田空港から乗ったのは、 peach石垣空港行MM531便。 飛びます、飛びます!(坂上二郎さんより) いいえ、もう飛んでいます。 あーあ、がっかり! 窓から見える景色は、雲ばっかり。 と、いうことは? いささか早い時刻ではございますが、 飲まなきゃやってられません罠。 (景色が見えても飲むくせに) 搭乗時間は3時間! 新幹線だったらあっちゅう間だけれど、座席が狭い飛行機ではいささかつらいわ。…

続きを読む

2023年→2024年の年越し徘徊(★☆お知らせ★☆)

2023年末のこと。 「本当は行きたくないけれど、義理で行かなければならない場所」 へ行ったのですが、 あたしゃ行ったところで早朝から出かけてしまい、夕刻に戻ってくるという生活を送っておりました。 もちろん、出かけた先では酒を集め、かつ飲んだくれておりました。 2023年末から2024年正月にかけての徘徊。 その顛末を、ここに紹介いたします。 ★☆2023年12月30日(土)★☆ 早朝の新宿駅。 7時ちょうどの、あずさ1号で♪ 私は私はあなたから、・・・♪ 松本駅へ 改札外にあるNewdaysで、 岩波と高天とをGET。 松本からは、普通電車に乗って中央西線へ。 いただいたコメントに返答させてもらいつつ、 ありゃ! 今年の木曽谷は、雪がまったく残っていないわ。 そもそも降っていないのかな? そんなこんなで、目的地に到着。 木曽福島駅(長野県木曽郡木曽町)。 高台にある木曽福島駅から街へは、坂を下りて行かねばなりません。 今年は雪が残っていなかったので、比較的簡単に下りることができました。 目指したのは、とちの屋さん。 燗酒。 すんきと赤かぶ漬けとが付いておりました。 すんきは、冬だけの木曽の名物。 塩を使わず、葉についている乳酸菌だけで発酵させる、すっぱいお漬物なのです。…

続きを読む

九州横断酒集め&焼酎集め

2023年11月の三連休(11/3(金祝)-5(日))を利用して、 徘徊してまいりました。 その顛末を、ここに報告させていただきます。 ★☆2023年11月3日(金祝)★☆ 旅の始まりは、早朝の新検見川駅(千葉市花見川区)から、 5:16発の総武緩行線各停448Bに乗車。 448Bに一駅だけ乗って、稲毛駅(千葉市稲毛区)にて下車。 稲毛駅で、5:38発総武快速線成田空港行快速563Fに乗りかえ。 電子レンジのお化け。 563F(千葉駅からは3563F)に終点まで乗って、 成田空港駅に到着。 成田空港第1ターミナルの国内線搭乗口へ。 保安検査は長蛇の列。 スムーズに流れる第3Tに対して、第1Tはいつもものすごく手際が悪い! この手際の悪さのせいで、 自宅近くから出ているバスだと始発に乗っても搭乗時刻に間に合わない恐れありと判断。 それ故、今回は鉄道で成田空港へアクセスしたのでした。 成田空港第1Tから私が乗ったのは、 peach8:15発福岡行MM521便。 大橋照子さんの車内放送を聴きながら、 バスに乗って飛行機まで。 到着しても、バスからすぐに降ろしてもらえないのはいつものこと。 今回は、先頭席(IF)を確保。 ピーチの先頭席は、窓2枚分+αの広さ。 足元が広くて楽なのでした…

続きを読む

秋の乗り放題パスを使った酒集め;2023年

2023年も無事に発売された、秋の乗り放題パス。 今回は、2023年10月13日(金)から三日間かけて、 かつて訪問したことのある場所を徘徊してまいりました。 それでは、その顛末をここに報告申し上げます。 ★☆2023年10月13日(金)★☆ 普通電車を利用しての、北への旅の始まりは、 いつも上野駅から。 東北本線(宇都宮線)に乗って北上。 6:08発宇都宮行普通527Mで、はじめの一歩。 宇都宮駅で、 8:02発黒磯行普通637Mに乗りかえ。 黒磯駅で、 9:08発新白河駅行普通4129Mに乗りかえ。 4129Mの車内はガラガラ。 先月に乗った際の混雑ぶりがまるでウソのよう。 那須連山を眺めつつ、 4129Mの終点である新白河駅で改札外へ。 NEWDAYSで、磐城壽と奥の松とのアルミ缶(企画もの?)をGET! っていうか、奥の松って協業組合化していたのね! その新白河駅からは、 9:52発郡山行普通2129Mに乗車。 途中、白河駅にて小峰城を眺めつつ、 郡山駅で、 10:41発福島行普通1133Mに乗りかえ。 安達太良山をながめつつ、 吾妻小富士が見えると、そこはもう福島駅。 福島駅で、 11:40発白石行普通1177Mに乗りかえ。 1177Mの発車前、 時刻は11:30を…

続きを読む

またあそこへ行ってきた!2023年9月

手元にある2023年夏の青春18きっぷ。 あと2回分残っております。 有効期限は9月10日(日)。 すなわち、今週末の日曜日が最終期限だったのでした。 そこで今回は、 いつものあの場所へ、 これを使用して行ってきたのでした。 行き先がいつものあの場所ということは、 話のほとんどがいつものパターンのやつになるわけですよ。 いつものあそこへ行って、いつものあの店でおいしいお酒やおいしいお料理をいただくだけ。 ですから、テキトーにお読みいただいて、ときどき鼻でクスリと笑っていただくだけで結構。 じっくりと読んだって、ためになることなんかな~んにも書いてありゃしませんぜ! でもでもでも! こういうときに限って、いやがらせのごとく、 台風が来やがるの! この台風の影響を受けたのか否か? 酔っぱらっているところを台風にあの世まで吹き飛ばされたのか? それとも、雨も涙も吹き飛ばす強運で乗り越えたのか? それではそのお話、 はじまり、はじまり。 ★☆2023年9月9日(土)★☆ 旅の始まりは、上野駅から。 上野駅からは、宇都宮線(東北本線)で北上。 6;08発の宇都宮行普通527Mでした。 宇都宮駅で、8:02発黒磯行普通637Mに乗りかえ。 黒磯駅で、9:08発新白河行普通4129Mに乗りかえたのですが・・・、 激混み! 4129Mには何度もお世話になっておりますが、…

続きを読む

東京湾岸での酒集め

夏の青春18きっぷの3回目を使って、 日帰りで出かけてまいりました。 ★☆2023年9月2日(土)★☆ まずは、最寄り駅からJR京葉線に乗車。 蘇我駅で、JR内房線に乗り換え。 7:07発上総湊行普通135Mでした。 上総湊駅で、8:09発館山行普通2125Mに乗り換え。 前面かぶりつきのまま、 2125Mに2駅、10分ほど乗って、 浜金谷駅(千葉県富津市)にて下車。 浜金谷駅から10分弱歩いて、 東京湾フェリーの乗り場へ到着。 ここから東京湾フェリーに乗って、 対岸へと渡ります。 私が乗るのは、 9:20発のしらはま丸。 時刻は8:42。 売店は9:00からの営業。 その売店で、 カップ酒2種をGET! 乗船の時刻となりました。 2階の先頭角の席を占有。 出港前から、目的地が見えておりました。 乗船時間は40分。 40分間も乗るんですから・・・、 そりゃ、 飲みます罠! ご満悦の酔っぱらい。 それにしても、静かな海。 台風が来ているとは思えないね。 東京湾の入口だから、 大きな船も通るのですね。 あ、ヨットだ! 戸塚ヨットスクールかな?(バカじゃないの!) バカなことを考えていたら、 40分間なんてあっちゅう間。 …

続きを読む