【お酒】2327.初鮎 特別本醸造 生貯蔵酒 300ml
製造者 鮎正宗酒造株式会社
新潟県妙高市大字猿橋636
内容量 300ml
清酒
<原材料名>
米(国産米)・米こうじ(国産米)醸造アルコール
精米歩合58%
アルコール分14度
詰口時加熱処理済
(以上、瓶の印刷事項より転記)
昭和初期、たまたま鮎釣りに来ていた“若宮博義殿下”(博義王?:伏見宮博恭王(海軍大将・海軍軍令部長[のちの軍令部総長]・元帥・いわゆる“艦隊派”のボス)の第一王子)に名前を付けてもらったという、“鮎正宗”。
そりゃ、急に聞かれたら、そうなります罠。
その鮎正宗酒造さんのお酒は、これまでに以下の物をいただいております。
【お酒】398.鮎正宗 あゆカップ
【お酒】2133.本醸造 越乃あゆ 180ml
今日いただくこのお酒は、“初鮎”なる生貯蔵酒。
特別本醸造でもあるのね。
ところで、このお酒の瓶には、なにやら不思議な文様がついておりました。
これ、なに?
レギュラー商品の鮎正宗にも、ラベルに印刷されているみたいですね。
話のネタが尽きたところで、いただきましょう。
生貯蔵酒ですから、冷蔵庫で冷やしたものをいただきます。
お酒の色は、無色透明でした。
盃に注ぐと、フレッシュな香りをかすかに感じます。
含むとそれを口の中ではっきりと感じることができます。
うまみは、やや濃いめ?
米のうまみがしっかりで、厚みを少し感じますよ。
苦みが…