【お酒】1330.冨士正 特撰 カップ
藤本雅一醸
大阪府藤井寺市2丁目1番10号
原材料名:米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
アルコール分15.0度以上16.0度未満
180ml詰
(以上、フタより転記)
“富士正”は静岡県にありましたが、こちらの角(つの)のない“冨士正”は久々の大阪酒でした。
かつて秋鹿をいただいて以来、大阪府のお酒は4年ちょっとの間隔をあけてようやく2例目ですよ。
普通酒ですが、特撰の小印が付けられておりました。
普通酒ですので、今日もぬる燗でいただきます。
お酒の色は少し着いていることがわかる程度で、かつ透明感がありました。
あー、なるほど!
アルコール香が少しはっきりしています。
意外にも、うまみはやや濃いめです。
酒臭さ(←ほめ言葉です)は少しだけですが、ウィスキーのような風味が豊かです。
それに軽い苦みが少しあるようです。
でもキレはよく、スッと引きます。
酸味はややはっきりしています。
すっぱさは強くはないものの、鋭さをちょっとだけ感じます。
それにちょいピリですね。
甘みははっきりしています。
べとついた感じはないものの、厚みを感じる甘みです。
独特の風味が豊かで、甘みに厚みを感じる、やや濃醇でちょい苦ちょいピリ甘口のお酒でした。
ウィスキーっぽい風味に甘みが豊かで、かなり独特な味わいでした。
この風味は、かつて山陰、それも島根県のお酒で何度か感じたことがあ…