【お酒】2225.白神 山廃本醸造 カップ
製造者 白神酒造株式会社
青森県弘前市大字米ヶ袋字村元22
清酒
原材料名 米(国産)米麹(国産米)醸造アルコール
精米歩合65%
アルコール分15度
180ml
(以上、ラベルより転記)
「弘前市の飛び地である東目屋村の雪深い一角にその蔵はある。明治中頃からこの静謐なたたずまいの中を、現蔵主で五代目になる、西澤誠さんが案内してくれた。仕込の終わった蔵の中はひっそりとしていた。その蔵の中に豊かに水をたゝえ、たえず汲み上げ流れている井戸があった。軟水弱酸性だという水は、口に含むとほのかな甘みがあり、この水がかもし出す酒の味は、蔵主が言う口当たりが良く、口の中で甘くふくらみ、濃厚、やや辛口の方向性をきっと作り出すことだろう。」(※1)と、その蔵の情景と仕込み水とを紹介されている白神酒造さん。
このブログで青森県のお酒を紹介するのは、2017年10月以来でした。
それに最後に青森県を徘徊したのは、同年7月のこと。
訪問するのもお酒に出会うのも、もう6年以上前のこと。
ですがこの“白神”なるカップ酒は青森県で入手したのではなく、宇都宮にある東武百貨店の酒コーナーで先月に出会ったものだったのでした。
この“白神”なるお酒は、
山廃造りの本醸造。
なんでもこのお酒は、「当社の定番品。辛口で味わいのある山廃仕込で、食べながら飲むと、食べ物もお酒も旨さが倍増します。」(※2)と紹介されておりましたよ。
品質表示はこちら。
…