【お酒】2325.純米酒鳳陽 180ml
●製造者:合資会社内ヶ崎酒造店
宮城県富谷市富谷新町27
●品目:清酒
●原材料名:米(国産)、米こうじ(国産米)
●精米歩合:65%
●アルコール分:15度
●内容量:180ml
(以上、裏に貼られたラベルより転記)
2015年6月以来の、およそ9年ぶりにいただく内ヶ崎酒造店さんのお酒。
酒銘は“鳳陽”(ほうよう)。
「江戸初期の1661(寛文元)年に創業。明治期に誕生した銘柄「鳳陽」は、中国で縁起が良いとされる鳥、鳳凰(ほうおう)について書かれた故事「鳳鳴朝陽」(鳳凰が元旦の朝に鳴くと、災いをはらい、福を授けるの意)に由来する。」(※1)とのこと。
そのお酒は、これまでに以下の物をいただいております。
【お酒】569.鳳陽 カップ 普通酒
【お酒】570.鳳陽 本醸造 カップ
【お酒】599.鳳陽 純米酒 カップ
今日いただくこの鳳陽は、純米酒。
かつていただいた【お酒】599.鳳陽 純米酒 カップとは、精米歩合が異なるみたいでした。
なお、この鳳陽は、【お酒】2319.蔵王 大吟醸 山田錦 180mlと共に、仙台駅の改札外にある土産物店で入手したのでした。
こちらにも、列車内で飲めるように、プラスチック製の猪口が付いておりました。
カップ酒だと一旦開封するとすべて飲み切らなければいけませんけれど、フタ付きの一合瓶ならばその心配はございません。
こぼすおそれも低いでしょうし、もはやカップ酒は時代遅れ…