【お酒】1289.上撰 一の井手 カップ
株式会社久家本店
大分県臼杵市江無田382番地
原材料名 米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
アルコール分15度
180ml詰
(以上、フタより転記)
一の井手という酒銘について、蔵元さんのWebsiteでは以下のように紹介されておりました。
「清流末広川の河口から最初の堰(井手)のほとりに、久家本店の酒造場が位置するので「一の井手」と命名されました。」
早々にネタが尽きたことろで、さっさといただいてみたいと思います。
普通酒ですので、今日もぬる燗でいただきます。
お酒の色は、少し着いていることがわかりました。
透き通った感じもしますね。
うまみは濃くはないですが、しっかりしています。
酒臭さはほとんどなく、むしろ熟成感というか、ウィスキーのような風味を感じます。
それに、苦味が弱めではあるものの、重さを少し感じます。
一方でキレはよく、透明感を感じます。
酸味はひかえめです。
すっぱさはほとんどわかりません。
アルコール由来と思われるさわやかさを少し感じます。
あまみはややはっきりしています。
とろみはないものの、べとついた感じが少しあるようです。
しっかりしているもののキレのよい、ちょい苦やや甘口のお酒でした。
じっくりと味わうと、うまみにクセや苦味、それに甘味のべとつきがわかります。
でも、それらが突出することなく、うまく抑えられているようでした。
透明感を感じるキレの…